
母の不安定な恋愛関係が弟妹に影響するのではと心配しています。どのように対処すれば良いでしょうか。
私の母についてです。長文になります、、
私の実の母はバツ4で、私自身幼い頃から祖母と暮らしておりました。私は3番目の父親の子なのですが、私が物心つく前に離婚してすぐ祖母に預けられ、小学校に上がるタイミングで再婚した母が迎えにきて4番目の父親と暮らすことになりました。再婚後も母は育児にも男にもだらしなく、半分ネグレクト気味で、私たちが家にいても他の男を連れ込んだり、私が熱を出して学校から帰ってきても、男の家に行ったり、私を連れて男と一緒に男の友人と遊びに行き、その男が私のことを娘と紹介していたり、子供ながらに自分の家庭の複雑さには気づいていました。私が中学生になったくらいで、弟妹が生まれたのですが、その2人もまた、4番目の父親の子では無いようです。
高校卒業してすぐ就職し、アルバイトで貯めたお金を使って車を買い、家を出ました。
それからはほとんど疎遠で過ごしてきましたが、外から見た感じ、母も40を超え落ち着いてきたように見えました。
結婚して子供が産まれ、実家の近くに家を建ててからは一緒に買い物に行ったりご飯を食べたり、一般的に仲良く?過ごすようになりました。
しかし、最近また母が職場の男と関係を持っているようで、同居している姉に話を聞くと、父が仕事でいない時に、たまに家にも来る。とのことでした。家には小学生の妹弟、私の姉夫婦、4番目の父親が住んでいます。
姉は無関心なので、今日そのことを母に言いましたが、母は「父のことは嫌い。父よりお金がある人がいれば、すぐ離婚する」と言っていました。ドン引きしてしまい何も言葉を返せなかったのですが、このままでは弟妹も、自分と同じ境遇を味わうような気がして心配しています。
母に対して何を言ったら良いのでしょうか。
放っておくのが良いのでしょうか。
みなさんならどうしますか?
- 二児の母(生後3ヶ月, 5歳4ヶ月)

はじめてのママリ🔰
人はそう簡単に変わらないので言っても仕方ないと思います💦
できるとしたら弟妹さんに対しての援助だと思いますが、ご自身の家庭もあるので難しいところですよね💦

ちまき
私も変わらないと思います。
弟さんたちの心のフォローくらいかな…と思ってしまいます。
子どもの頃は親が一番だけど、
大人になれば親の変わってるところに私も気付きました。
弟さんたちも真っ直ぐ育ちますように🥹
コメント