※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

小学一年生の男の子。息子に悩んでいます。最近どんな事にも反抗的で学…

小学一年生の男の子。息子に悩んでいます。
最近どんな事にも反抗的で学校でも先生の言うこと聞かず
授業中立ったり、友達を叩いたりします。
保育園の時は正義感強く先生の話を聞いて
静かにしてね。と言われるとまだ騒いでいる子達に
注意したり、先生のお手伝いをしたりと先生がとても助かってると言ってもらえてました。
保育園の時は物分かりが良く、悩まなかったのですが、

学校に行き出して口が悪かったり
親に対してうるせー。や
お友達と学校でトラブルがあった時
子供が叩いた悪口を言った。と連絡帳に書かれてる事を
子供に聞いて注意をしようとすると
あーーーーと叫んで聞く耳持たず、
ダルと言って部屋に篭ったり、目を見てしっかり話ができた。と思ってもまた同じ事を繰り返して
お友達とトラブルが増えるばかり。


どうしたらいいのだろうと毎日悩むばかりです。
叩くと言っても本気ではなく遊び半分で
パシッとツッコミを入れる感じの力しか入れていないと
先生は言っていますが、叩く行為はダメなものはダメなので
しっかり教えていきたいのですが…

先生が子供にどうして叩いたの?と聞くと
鬼ごっこの誘いだったと息子はいつも言うそうです。
突然のタッチにびっくりしてお友達は叩かれた。との事みたいですが、、、
悪口に関してもチビと言われたからブタと言った。や
たらたらしてんじゃねーよと言う発言に対しては
最近姪っ子が好きなおやつの名前で
それをお友達にタラタラしてんじゃねーよ。と言うらしく、
そのお友達はマイペースな事からタラタラしてる。と言われて傷ついた。との事…

んー、とても教育が難しいです…
毎日息子の連絡帳を見るのが怖く、子供と話をしたくても聞き入れてくれないのでこっちが泣けてきます。

コメント

ゆうママ

環境変わって友達が変わると変わりますよね。
本人からしたらちょっとふざけただけでも、相手の子からしたらそうじゃなかったり。逆に言われたり、、うちは小1の娘ですが、女の子友達が結構、キツい事言うらしく家で愚痴ってます。先生に聞くと娘も言ってるのでどっちもどっちのような感じで言われました。
気が合うとか合わないもあると思うし、息子さんも友達や先生の不満あるかもしれないので聞いてあげたらいいかなと思います。