
兄弟とか良いかもしれませんが、キャパ的に1人でもういっぱいいっぱい…
兄弟とか良いかもしれませんが、キャパ的に1人でもういっぱいいっぱいです。
今保活中だけど、これが下にも小さい子いたら朝の準備増えるし、送り迎えとか仕事の時間とか考える事増えるし、子供の将来や人生考えるのも、1人でもういっぱいいっぱい。
1人の事考える、色々お世話するだけでも混乱する。
ご飯の食べが悪いから時間かけて食べさせたり、イライラしまくったり、休日も色々な体験させてくて連れ出したり、そんなん2人も3人もいたらもう回らない。
旦那は育メン、実家が協力的にも関わらずもういっぱいいっぱい
1人に集中して育てるのも良いかな?と思ってます。
友達なんか今2歳児いて、2人目妊娠中だけど、いやいや期でかなり大変らしいのに、2人もどうやって育てるんだろ?と思います。
1人目が大きくなったら、また赤ちゃん欲しくなる人もいるかもだけど、私は100%ならないです。
ようやくって時にまた一から子育てとかとんでもない、、。
- はじめてのママリ🔰
コメント

3kidsma
全然いいと思います!
人それぞれですからね。
うちは3人いますけど、本当に大変です。
実家義実家旦那がいなければ回りません😂微妙に歳も離れているからそこも大変な要素の1つです!

みー
1人なのはいいと思います!うちもその予定です!
でも友達への心配?は余計なお世話だと思います💦
-
はじめてのママリ🔰
友達がいやいや期がすごくて大変って言っていたので、その上赤ちゃんまで産まれたら大変すぎないかい?と思わず思ってしまって、、。
- 4時間前
はじめてのママリ🔰
ですよね、3人もいたら大変ですよね。お金もかなりかかりますし。
3kidsma
そうですね。
楽しいですけどね!
はじめてのママリ🔰
私はのんびり派で一人時間大好きだから、ついていけないと思います 涙
3kidsma
そうなんですね。いいですね☺️