
コメント

ままり
うちはジャーにご飯入れっぱなしで、自分でやって貰ってます🤣
夜炊いて、朝起きたら保温切ってます。
ご飯炊くのも小学校のころからやらせてます。
6歳なら色々やらせてもいいと思いますよ!
子供が使うものは、子供の手の届く範囲に置いて、キッチンは少し高いので折りたたみの椅子も近くに置いてます。
パンもご飯も好きなので、トースターやレンジの使い方も教えてあります。
朝早くから勝手に遊びに行くのは、相手のお家にご迷惑なので何時から出てもいいっていう約束事はあった方がいいと思いますが、小3で簡単なご飯ぐらいなら自分でやってくれます。
我が家は3人男の子なので、自分の洗濯の管理(洗って干すまでは私)やバレーシューズ洗ったり、食事も土日は手伝わせるか自分でやらせてます。
私が楽したくて😂
はじめてのママリ🔰はちころ
ジャーにご飯入れっぱなしで保温切ってカチカチなってませんか?!
残りのご飯はラップして保存しろ!と旦那がうるさいのでそのやり方でずっとやってるんですが..
炊くのは一緒に見てたらやらせてもいいかなーと思うのですが1人ではまだ難しくて。
というのも発達グレーでやっぱり普通の6歳より発達が遅いのもあり..
遊びに行くのは友達の家とかでなくて公園とかの話です😅
やはり小3くらいまではそんな感じなのですね..
ままり
夜炊いて朝切るぐらいならカチカチではないですが、量が1合とか少ないと水分飛んでカチカチになりやすいと思います。
我が家は無洗米で毎夜4合炊いてます。
うちの小3の子もADHDとASDの発達グレーです。
癇癪やばくて、学校も不登校です🥺
練習して出来ないときもありますが、やらせてみないと分からないので、3人とも年少から色々やらせてます。
少しでも自分でやってくれたら、私は自分の仕事が出来ますし🤣
公園は上の子がいると安心して行かせられますが、1人でしかも発達グレーだとトラブルが怖いので、中々難しいかもですね💦
中1の子がいるので、その子も一緒なら3人で公園に送り出しますが、中1の子にはスマホ持たせてます。
小3の子は怖がりなのもあって、1人だと公園には行かないですが、周りだと小1から自転車で公園に来てる子は見かけます。