
子どもが鎖骨を骨折し、激痛期間はどれくらいなのか、どういうふうに生…
子どもが鎖骨を骨折し、激痛期間はどれくらいなのか、どういうふうに生活したらいいのか、いつ頃通園再開できるのか、まったく分からずパニックだったので、どこかの誰かのお役に立てたらと思い、看病しながら忘れないうちにメモしておこうと思います。
相談にご返信くださった方、
その節はありがとうございました😌☺️
■1日目
3連休中日の夕方、すべり台を後ろ向きに上り、向きを変えようとしたら落ちてしまい、左鎖骨骨折。すぐに抱き上げたが、「痛いー!」と左鎖骨あたりを押さえていた。保冷剤を当て、父が♯7119へ連絡。最寄りの病院の電話番号を聞いて、受け入れ手もらえるか架電。父の車で整形外科へ。一人だったら119でもよかったかも。寝た状態でレントゲンを撮り、骨折と診断。幼児用のコルセットはないそうで、綿の筒状の包帯みたいなものに綿を入れ、手づくりコルセットを医師が作製。子どもを万歳させて、∞の形に腕と背中を固定。とても痛がり取りたいと泣く😢夜間救急だからか、無愛想で説明はほぼなし。痛み止めも処方できないとのこと。平日また来るよう言われ、帰宅。帰宅後は、抱っこしたままソファに座る。手元にあった痛み止めの座薬を入れる。妹にヤクルトを買ってきてもらい、ストローで飲ませる。チョコをあげる。その日は少しでも動くと「ぎゃー!」と痛がる状態。仰向けにベッドに置いてみるとときにかく痛がり、抱っこしたままソファで寝ることに。立たせて母に支えててもらいトイレへ。実家にいたから助けてくれる人がいたけど、これ一人だったら何も動けない。オムツ替えも歯磨きもできず、とにかく安静に。私の体が痛くなってきたので、少しずつ少しずつ子どもをソファへ下ろすことに成功。うつ伏せ顔右向き。私はソファの下に布団を敷き、テレビでYouTubeのパウパトつけっぱなし、電気つけっぱなしで就寝。定期的に痛がって起きるので、パウパトの音量を上げると、気が紛れて寝るの繰り返し。
■2日目
昨日の姿勢のまま。小さく切ったチーズトーストを食べる。同じ姿勢なのが心配だけど、抱っこはすごく痛がる。なんとか抱っこし、また抱っこしたままお昼寝。自分で顔を左へ向きを変えることに成功。私は母にパンツを下ろしてもらい、抱っこしたままトイレへ。もうパンツいらないと、ワンピース1枚ノーパンに。今後の私のトイレがとても心配だった。また少しずつソファに下ろし仰向けの姿勢に。明日は動くので、自分で足を下ろし上半身だけ仰向けの状態になってくれて、子どもがうんち。ようやくオムツ替えもできた。私も子どもを見ていてもらい、シャワーへ。小さく切ったチーズトーストやヤクルトをあげ、夜になるとやっとお腹も空いたようで、「お寿司食べたい」と。そのままの姿勢で9巻食べ、やっと軽く歯磨きができた。足元にマットレスを入れたが、眠くなるとソファからずり落ちる。痛がるけど強行突破で抱っこして私のお腹の上へ。マットレスの上半身部分を高くして、私も横になり、少しずつずれて、子どもはマットレスにうつ伏せで寝ることに成功。ソファじゃなくマットレスに寝かせてあげられたことで、ひと安心。痛み止めは夜中でも6時間ごとに投与。抱っこしたり下ろしたり、それが激痛のようなので、動かせないことがとにかく怖かった。
■3日目
仕事は休む。病院へ行かなければならないことが苦痛。痛がる子どもをなんとか抱っこして、母の車で病院へ。患部を少し目視し、私の家の近くの病院に紹介状を書くだけ。痛み止めを頼む。粉薬だったので座薬に変えてもらう。二度寝すると、子どもが元気になり、外の公園に保育園児を見つけると「保育園ー?僕の帽子は黄色だよねー!」とおしゃべりし出す。帰宅後は、ソファに座らせてみるも、痛がるし左側へ折れてしまう。マットレスの背中を高くし、ゆっくり後ろに倒し横たわらせることに成功。ようやく仰向けにさせてあげられた。マットレスの傾斜からずり落ちるので、平らに。楽な姿勢になれたのか、サンドイッチや蒸しパンを自分で持ってパクパク食べる。とにかく曲がるストローとそばに水筒を置いて置いたのがよかった。また激痛な中、ベッドパッドごと抱っこして夫の車に乗り、自分の家に帰宅。ここで紹介先の病院にウェブ予約するも、未就学児は受け入れてないと言われる。
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
子どもは3歳9カ月、まだオムツの男の子📝
コメント