
ASDとADHDの診断を受けた女性が、どの仕事を選べば良いか悩んでいます。得意なことが分からず、仕事を続けるのが難しいと感じています。金銭的な理由から早く働く必要があるが、ストレスが溜まっている状況です。どうすれば良いでしょうか。
私事ですがASD、ADHDと診断されました。
わかって良かったと思ってます!
どんな仕事をすればいいか分かりません。
得意なことをやった方がいいと言われて、自分がどんなことが得意か分かりません。
夢中になってもいつも中途半端の知識までしか習得できずその後は辞めてしまいます。
なのでこれが得意!とゆうがありません。
仕事をしないと金銭的な全く余裕がなく
せめて9-17じではたらかないとなりません。
普通の職場についても続きません。
ストレスばかりが積もって精神的にやられてします。
早く仕事しなければならないのにどうしたらいいのでしょうか、、、
- はじめてままり(生後4ヶ月, 3歳2ヶ月)

はじめてのママリ🔰
ASDやADHDの事を把握しきってるわけじゃないし特性も人によるので何ともいえないと思うけど、得意な事って私もわからなくてそれを中心に考えると難しいのですが苦手な事はどうですか?
これが特に苦手とか耐えられないって事があればそれを避けてみてはどうでしょう。
例えば大きい音が苦手なのに大きい音がなる様な職場にわざわざ行かなくていいと思うし、人と接するのが苦手なのに接客業につく必要はないと思うんです。
全てを避けるのは難しいけど特に苦手な事を避けて9時5時で働けて家から無理なく通える範囲内で探して見てはどうでしょう。
診断されてないけど私は義父と旦那が発達障害持ってるんじゃないかと思っていて、義父は車製造関係の仕事で旦那はスーパーで働いてます。
2人とも私生活はこれで仕事できるのか?と不思議な位色々ありますが仕事はやっていけてるんですよね。
でも何も問題が無いわけじゃなくてメモとったりスケジュール表に大事な予定いれてアラームしたり、自分なりにスムーズにできる様に対策しながらこなしてるんだとは思います。

はじめてのママリ
私は看護師をやってますよ😂
根性です。
落ち着いて!と言われるし、ミスも多いから謝るし、メモやタイマー活用しています。
周りにも、おっちょこちょいだから助けてね😭と伝えてるし、何か指摘されたら、またやってしまった🥺本当にごめんなさいね😭と謝ってます。
プライドは捨てて、素直に謝る。
学生の時のアルバイトからミスしていました。酢を入れる容器にみりん入れたり😱
バタバタするような救急や、命に関わる循環器では働けません。
落ち着いてる内科、慢性期の病院を選んで働いています。
ルーチンの業務が多いところがおすすめです。
あとは、プライド捨てて、おバカになって陽気に謝って、周りを味方につける😂

はじめてのママリ🔰
とくいなことを仕事にできるなんてなかなか無理な話ですよね、、わたしも発達障害ありますが、そんなこと夢です
コメント