
小1の息子が友達と遊ぶ際、遊び方の違いで困っています。Aくんは家でゲームを好み、Bくんは外遊びを好みます。息子はどちらにも合わせられますが、Aくんの家で遊ぶとすぐ帰ってしまうことが多く、どう約束させればよいか悩んでいます。
小1の男の子がいます。
学童に行ってなく、登校班が同じ友達が2人います。
Aくん 自分の家が好きでゲームをして過ごしたい
Bくん 外遊びが好き
息子 どちらにでも合わせられる
感じです。
我が家の目の前に公園があります。
週一で3人で遊ぶ約束をしてくるのですが、Aくんが、遊ぶなら自分の家がいい。と言うみたいなのでAくんの家に行きます。
Aくんと息子は2人で遊ぶことも多いので、ママと連絡先を交換しており、遊びに行く前に何時ごろいいか確認してから行かせています。
今日も3人で遊ぶ約束をしてきて、Aくんの家に行くと言うので、ママに確認を取り行かせました。
すると15分くらいしてから帰宅💦
話を聞くと、Aくんはずっとゲームをしていた。
息子はスマホを見ていた。
Bくんは暴れて遊んでいた。飽きたBくんは、〇〇の家に行こう!(我が家)と言いだしたが、Aくんは行きたくないとのことで、2人で出て来たと。
Aくんママからは、さっき帰りましたと念のため連絡をくれました。
ありがとうございました。と私は返信したのですが、いつもならスタンプなどリアクションがあるのに、既読だけでなにもありませんでした。
あの2人は何なの!!結局何しに来たの!と怒ってるのかなぁ、、、
どう思いますか?
私もわざわざ連絡とらなきゃいけないし、15分で帰るならAくんの家に遊びに行くのやめてほしい。
夫は、Aくんの家で遊ぶと決めたなら最後まで遊びなさいと言った方がいいのでは?と。
3人で遊ぶ約束してるのに、1人残して帰るなんて可哀想じゃない?と言います。
でも我が家も行きたくない、公園も嫌だ、自分ちがいいと言うAくんもわがままな気がして。
それぞれの遊びたい内容が違うので、どう約束させたらいいのでしょうか💦
とにかくBくんは落ち着きがない感じです。
うちに来ても10分もしないで公園に行きます。
それに対して私は何も思っていません。
- チョコ
コメント

ママリ
友達が来てるのに1人でゲームをさせるような親なので、そんな理由では怒らないんじゃないですかね!仮に怒られても…って話だと思います。
最後まで遊ぶことを約束したとしても、Aくんがその感じなら可哀想なので、ゲームばっかりやるなら帰るね!でいいと思います。
そのうち気が合う子だけで遊ぶようになると思いますよ!

i ch
Aくんちでどんなやりとりがあったのか解りませんが、
子供相手に何しに来たの?とかで本気で腹立てる事はないんじゃないか?と私は思います💦こういうことも大切な経験ですし。
うちの小2の息子とその友達の様子見てても、低学年の男の子って何か本来絶対合わない者同士でも遊ぼうとしてしまう、自分のやりたい遊びに巻き込もうとしてしまうところはあるなと感じます。
その辺まだまだ不器用というか。
高学年くらいになってくると、女子のグループ程はっきりはしないけど、それなりに男の子も気の合う者同士でよく遊ぶようになるそうです。
多分AくんBくんは真逆のタイプっぽいし、きっとそのうちそれぞれ別の友達と遊び出すような気がします✨
-
チョコ
私の考えすぎですかね💦
私がAくんママの立場だったら、一緒に遊びに行って来なさいよーって思うんですけどね。
なるほどなるほど!!
Aくん、Bくん真逆ですよね😅
とりあえずは今のまま好きにさせてていいんですかね?💦- 1時間前
-
i ch
どうしても親が子供同士のことコントロールは出来ないので、基本は見守りで良いと思います。「これして遊びなさい」とか「あの子と遊ぶのやめなさい」とかも言えないし。
でも確かに私も「1人でゲームしたいなら約束する意味ないやん」って言うと思います😅
Aくんちでの様子を見たわけじゃないので何とも言えないと思いますし、Aくんママから何か言ってこない限りは考え過ぎなくて良いと私は思います✨- 1時間前
-
チョコ
ありがとうございます😭
このまま見守ろうと思います😄- 39分前
チョコ
確かに!!
息子もゲーム持って行くんですけど、3人だと息子はゲームしないみたいなんです。
Bくんちが外にゲーム持ち出し禁止みたいで。
Aくんはテレビじゃなく、本体でしているっぽくて、そうなると周りは暇ですよね、、、
今のままで見守ってていいんですかね。
もう3人で遊ばないならいいのでは?とすら思えます。笑
集合住宅地なので子どもは沢山いるんですけど、みんな学童行ってるので、今は仕方ないですよねぇ。
何か友達問題にずっと悩まされています😱