※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はなみ
ココロ・悩み

支援級で放課後に放デイのみ利用している方はいらっしゃいますか。学童に行かない場合、友達関係はどうなりますか。支援級でも普通級の子と関わることはありますか。来年度一年生で支援級か普通級か迷っています。お漏らしの心配もあり、放デイだけか学童併用か悩んでいます。お話を聞かせていただけると嬉しいです。

支援級で放課後も放デイのみで学童通ってない方おられますか??学童行かなくても友達関係とか大丈夫ですか?支援級でも普通級の子とも関わりはありますよね?🤔
支援級は基本国数のみとは聞いていて、近々学校見学は行く予定なので詳しく聞こうとは思ってます。

来年度一年生で、まだ支援級か普通級か決めてませんが、WISCで言語理解がかなり下の方で、視覚の部分は平均以上で、その他も平均〜ちょい下ぐらい。一応自閉症の診断出てますが、集団行動などは問題ありません。グレーと言えばグレーかな?って感じです💦ただ、お漏らしがあり、理由としては先生に行きたいと言えない、ウンチは基本家でしますが、他所のトイレは怖がって座れないので、たまーに園でウンチ漏らします。また、水分量が増えるとかなり頻尿になる事も多く、酷い時は10分持ちません。
言語理解低いのとお漏らしあるので支援級かなとは考えてます。
放デイ行けるなら週5でと考えてますが、学童行かないと友達の関わりとかも減るし、本人も友達と遊びたいかな?とちょっと迷ってます。でも、お漏らしも心配だし、併用となると倍お金かかりますよね?

放デイだけ、心配あるけど学童だけ、または併用してる方何でもいいのでお話し聞けたら嬉しいです😊

コメント

はじめてのママリ🔰

うちはどちらも通ってます!デイが週3と学童も週2.3です🙆‍♀️
デイは月額補助もあるので4600円と学童は5千円くらいかと(あとは保護者会の年会費1万)
デイでは遊ばないような、ちょっと難しいカードゲームで遊んだりドンジャラや将棋覚えてきたりなかなか楽しそうです!
同世代の子とも遊べてます😊

はじめてのママリ🔰

学童から放デイのみにしました。
理由は学童は宿題、遊び、放デイは療育だからです。
私は放デイでも少人数ですが年齢の近い子ども達も居ますし、今優先すべき方を選びました。
自治体によるかと思いますがまず学童でお漏らしに対応してくれるか聞いた方がいいです。うちの子の行っていた学童はお漏らしを処理する人が居ないのでNGです💦

学童行かないと友達減るは間違いですよ。学童に行かないで自宅へ帰る子どもでも友達が居る子はたくさんいます。

両方通えば勿論お金はどちらもかかりますよ。

じゃじゃまま

支援級で学童には行ってませんが、クラスにお友達出来てますよ😊
特に次女は教室にもほとんど行けてませんが、それでも家の近所の子や幼稚園が同じ子がいるので、めっちゃ仲良いかは分かりませんが、時々遊んだりもしてますし、何となく仲良しの子はいるみたいです😌
その子のタイプなどもあるかと思いますね🤔
たまたま気の合う子が見つかった、と言う感じかもですね🥹

あと、うちも頻尿やうんちのおもらしの時はオシッコパットつけて登校させて、保健室で替えてもらうように学校に頼んで、子どもにも伝えておいて、やってました😌

はじめてのママリ🔰

支援級通ってます。
学童行ってなく、放デイ週4通ってます。

支援級いても普通級関わりあります。
イベント行事や、自分でれる科目は普通級行ったりします🤔

体育、音楽、図工いってます。
どの科目行くはその子で違います!
集団行動問題ないですが、普通級クラスで授業は難しく、聴きながら何かすると言うが出来ないのと、集中力ない、疲れやすいです。