※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

もうすぐ産後1ヶ月。夜のギャン泣きが辛いです。何しても駄目です。ギャ…

もうすぐ産後1ヶ月。夜のギャン泣きが辛いです。何しても駄目です。ギャン泣きは放置してもいいんでしょうか

コメント

くまくま

1ヶ月だと寝不足などもあり、嫌になってしまいますよね😭
毎日お疲れ様です🤝💯
少し旦那さんにかわってもらえるなら、かわってもらったりして、自分の好きな事(好きな物を食べるとか🥳)気分転換出来たらいいですよね😭
後はイヤホンで自分の好きな曲を、流しながら抱っこして歩き回ったり、嫌じゃなければおしゃぶりや、おくるみ、スワドルなどを使ってみてもいいかもしれないです😭✨
無理だ!!!って思ったら、様子見ながら少し放置でも大丈夫だと思います🙆‍♂️
自分が限界になるまで、頑張りすぎなくて大丈夫ですよ😭💯

はじめてのママリ🔰

魔の三週目でしょうか、、、いちばんギャン泣きする時期ですよね😂安全が確保できれば置いておいてもいいと思いますよ〜!

はじめてのママリ🔰

また体調が戻っていない中での育児、お疲れ様です😢
何をしてもダメな時ありますよね。
うちも本当にギャン泣きが激しくて、新生児期のほとんどは泣きながら抱っこしたりしてました。

うちはドライヤーの音を聞くと少し落ち着く時がありました。
あとはベランダに出て風に当たると、気持ち良いみたいで寝てくれることも🤔

安全を確保した上で少し放置であれば大丈夫です!
100%向き合おうとしてなくても平気ですから程々に🙆‍♀️

双子マホ🔰

お疲れ様です!

うちの場合双子なのでワンオペの時は同時泣きされるとどうしても1人を放置するかたちになってしまいます。
どうにかして泣き止ませなくちゃと焦ったり、こちらまで悲しくなってしまうこともありましたが、泣きすぎて死ぬことはありません!と助産師さんに言われてからそこまで気にしなくなりました😂
泣きすぎて息できなくなるレベルの時だけ助けて、余裕がない時は少し放置でもいいと思います。少し時間置いてから今気づいたみたいにどうしたの〜!?と抱っこしてみたら泣き止んだことがあります笑
あとうちの子たちは病院でも経験があったからかもしれませんが、フィリップスのおしゃぶりオススメです。咥えてる間少し落ち着いて静かになります🤫