※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

幼稚園のお迎えのときに先生からお話がある場合、下の子が走り回って目…

幼稚園のお迎えのときに先生からお話がある場合、下の子が走り回って目を離すと危ないのですが、みなさんどうしてるんですか?

2歳児が大きい子に混じってそこら中走り回ります。1箇所で遊んでくれれば立ち止まって話を聞けるのですが、サーキットのように遊具から遊具を行ったり来たり。しかも遊具の殆どが登ると2mほど高さのある物で、落ちないように見張っておく必要があります。

先生に引き止められて話をしているときにも次々と移動するので、危ない遊具に登ろうとするところを見つけてはちょっとずつ移動しつつ話を聞くのですが、今の担任の先生は全くその場から動いてくれないので「ちょっと下の子危ないのですみませ〜ん💦」と言いながら、失礼だとは思いつつも話途中の先生を置いて走り去ります、、、後を付いてきてくれますが、そんな感じで何度も私が走り去ることが続きながらバタバタで話をします😅

前の担任は私より先に下の子の危険を敏感に察知して先に走り出してくれるタイプだったので、ずっと一緒に移動しつつお話できたのですが、今の先生は話に集中するとあまり見てない感じで😅先生が悪いというわけではないのですが、話がしにくいし、途中で度々走り出してまともに話ができず、失礼な人と思われてそうで😓

あと、早く帰らなきゃいけないときに限って話がある感じで来られるのですが、そういうときはどうしてますか?正直に時間がないと言って切り上げますか?

コメント

ちーちゃん

2歳で走り回る子なら抱っこ紐かベビーカーですね😭周りはそうしてました!
うちは割と下が落ち着いてたのもありますが、先生と話す時はずっと抱っこです!

私は切り上げたことないです!聞けなくて損しちゃうのは自分なので、なるべくなら切り上げない方がいいと思います😭😭