小学一年生の授業参観で、担任の先生が文字の書き順を間違えていることが気になりました。子供のために正しい書き順を指摘すべきか悩んでいます。どうすれば良いでしょうか。
小学一年生の子供の授業参観がありました
担任は若い男の先生なんですが、黒板に文字を書く時によを横棒を最後に書いたり、なの右の点を最後に書いたり書き順が違う事がとても気になってしまいました😣
もしかして私が間違ってる?!と思って帰ってから調べましたが、よの横棒は一画目だし、なの右の点は三画目ですよね💦
黒板を使用したのはほんの少しだけだったのですがその中でも2個間違っていたので、他の字もあるんだろうなぁと思います。
ある程度正しい書き順を覚えた高学年ならまだスルーできますが、書き順もあやふやで覚えている最中の一年生なので、先生に正しい書き順で書いて欲しいと言うべきなのか悩んでいます。
面倒な親だと思われて、今後子供への対応が変わってしまうんじゃないかと心配があります。
皆さんならどうしますか?
- ママリ(3歳5ヶ月, 7歳)
コメント
はじめてのママリ🔰
わたしなら言わないです😂
ちゃんと全て直してくれるかわかりませんしこどもがもし間違っていたらその都度教えてあげるかもです🥹
はな🔰
言わないです😂
先生に勉強の指摘はしにくいです、、
さすがに文字教える授業では、ドリルにも書き順書いてますし間違えないと思うのでいいかな~と思います。
個人的には。
-
ママリ
コメントありがとうございます!
そうなんですよね、、
間違った書き順だと見てて凄く違和感があるし、大人でも私が間違ってる!?と混乱したので子供達が混乱しないか心配ですがとても指摘しにくいんですよね😂
他の方に本当に直してくれるかわからないと言われて、確かに!と思いました😅
子供にその都度教えていこうと思います!- 10月17日
ママリ
コメントありがとうございます!
確かに直してくれるかわからないですもんね💦
子供が間違ってたら教えていこうと思います😂