※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那の長時間勤務と自分の育休後の生活に不安を感じています。家事や育児の負担について平等かどうか悩んでいます。

フルタイム勤務これって平等ですか??俺だって働いてると言うそんなものなんですかねそれともお互いの思いやりですか

旦那の勤務時間が今7時半に家を出て早いと19時遅いと22時帰宅でその後ほぼ家でパソコンで仕事してます。23時?0時?頃寝てます。

今は育休中ですが復帰すると9時-17時勤務、保育園には8時には預けなければ行けません。
平日家事育児やって旦那も仕事してるけど土日の休みも私は家事してとなんか復帰後震えます
産休入りまでこんな生活してたけど専業主婦がお気楽すぎて4月が怖いです

コメント

はじめてのママリ🔰

同じく9-17時勤務で土日も夫は仕事なのでフルワンオペですがそんな生活の日々です🤣笑
ワンオペは確定だったので2人産んであとはもう大きくなるの祈るばかりです笑

はじめてのママリ

俺だって働いてるって言いますよね。でも私たちの子供だよね?ってなります😇

我が家も家計が苦しいときは旦那が毎朝6〜7時に家出て2〜3件仕事してから帰宅だったので22〜0時帰宅でしたが、それでも2週間ぶりの休みとかでも子供の相手してくれました。

ワンオペは気合いの根性です!
そして金曜日は自分を甘やかして家事放棄ですꉂ🤭︎‪