※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

小学生のお子さんの知的障害についての経験をお聞きしたいです。発達年齢の差がどのくらいで知的に問題があると判断されるのでしょうか。

小学生のお子さんで知的障害かと思ったら違ったって経験ある方いませんか?
※障害を認めたくないとかではないです!※

1歳半検診で引っかかってからずっと療育に通っており、年長のときに療育手帳b2が交付されました。就学前面談では支援学校を勧められたものの、そこまでか…?と思い知的の支援学級に通ってます。

入学前まではトミカや車以外に全く興味がなく、体を動かすことや本を読んだり手先を使うことを教えてもやろうとしませんでしたが支援学級に入ってから出来ることが増え、字もだいぶ読めるようになりまだ上手くはないですが文字を書くことも覚えてきています。

児童精神科もかかっていますが医師から明確な診断を受けていません。自閉症は確実にあると思いますが、知的に問題があるのか分からなくなってきました。というか今までの私の育て方が好きなことばかりさせてきてまずかったかなと思ってます。

来年療育手帳の更新ですが…
長々すみません💦
現在小1ですが健常の年中さんレベルだと思います。実年齢との発達年齢の差がどのぐらいだと知的に問題があるとみなされるのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの子は障害はないですが、3歳検診から疑い検査を受けましたが問題無し、就学前検診も1回目は緊張でダメ、2回目はちゃんと出来て問題なしでした。
1年生の頃も、文章問題の意味が分からないと言われて、相談するが問題なしでした。
1年生で落ち着きがない、テストが全然できない子で、2年生から支援級に行った子もいます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    就学前検診は一緒にやったんですが、うちも緊張やらふざけたりで普段なら分かることをわざと間違えたりしてたので1回目だとあまり正確ではないですよね💧

    • 17時間前
りりり

大きくなり療育手帳更新できない 
はありえます
判定はたしかIQ次第だったと思います🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    なるほど!テスト的なやつをやると思いますがうちの子はいつもなら出来るのに普段と違う環境だとテンション上がっちゃってふざけてしまうので正確性がないんじゃないと思ってます🥲

    • 17時間前
  • りりり

    りりり

    あらま😅 いわゆる発達グレーとか境界線知能とかですかね
    逆に中学生高校生でとる子もいますからね〜 更新のときに判定員さんに聞いてみて下さい😊

    • 16時間前
まろん

2歳半頃はギリギリ知的あるくらいの数値で知的障害も疑ってましたが、どんどんIQ上がって今はは知的なしです。
学年上がるごとにだんだん難しくなってきてついていけなくなる可能性はゼロではありませんが。
念の為療育はずっと行ってますが、今は困りごともなく健常の子と変わらないです。うちも小1です。