
現在10ヶ月の息子がいます。5ヶ月で離乳食をスタートし、8ヶ月くらいか…
現在10ヶ月の息子がいます。
5ヶ月で離乳食をスタートし、8ヶ月くらいから離乳食時(ほぼ夜ご飯のみ)にぐずぐずしたりギャン泣きしたりするようになってしまいました。
私の予想だとハイチェア(レモチェア)が嫌なようで、途中でいつものけぞってご飯を食べるのを拒否してきます😿
終盤で嫌がるときもあれば食べ始め3口で嫌がるときも。。。
でもたまーに嫌がらずに完食するときもあります。
ハイチェアが嫌ならとお膝に乗せて食べさせたりもしましたが、最近はそれでも泣きます。
大げさに褒めたり、子供が大好きな歌を歌ったり、絵本の文を読んだり、自分が食べる姿を見せたりしてなんとか完食することも多々ありますが、仕事で疲れているのもあり正直毎日毎日しんどいです。(極力動画には頼らないようにはしています)
おそらく子供にとっても「ご飯=嫌な時間」「椅子に座る=嫌な時間が始まる」になっているのかなあと思います。
身長の曲線も下の方だし、、と、無理くりでも完食させたいという自分のエゴもありました。
もう嫌がった時は潔く下げてしまった方がいいのでしょうか。
ちなみに保育園ではおとなしく食べているようで、ほとんど毎日完食しています。
夜が近づくたびに「今日もあの時間がやってくるのか、、」と毎日憂鬱です。
ぜひ経験談やアドバイスなどいただけますと助かります😿
- ゆう(生後10ヶ月)

はじめてのママリ🔰
娘は豆イス(ローチェアベルト無し)に座らせて食事してますが、椅子の上で立って脱出しようとします…
椅子から下ろさず何度か再度座らせますが、限界が来たら泣いて下ろせと言ってきます🥲
そういう時は机に掴まり立ちしてる時に口にご飯入れてあげたり、おいかけて口に入れたりして食べさしてます!
食べないとお腹も空くし、大きくなってほしいからこんな感じでお行儀は悪いですが、食べないよりはマシかと思ってしてます!
できるだけYouTubeを見せないようにはしてますが、大好きなドーナっぴというYouTubeを見せるとバクバク食べます😋
300g以上食べる時もあります!
せっかくこの便利な時代に生まれてきたんだし、たまには頼ってみてもいいと思いますよ❤️🔥
コメント