※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

自分がコミュニケーションが苦手だと感じています。専業主婦をしており、話す機会が少なくなっています。近所のパン屋での会話に疲れを感じ、下の子が園に入ったら働きたいが不安です。物忘れも増え、親しい友人もいません。

いい年して自分がコミュ障?だなーって思います
上の子出産からずっと専業主婦です。
頭の回転も悪くなってきて、話すのは園での送迎の時や支援センターで世間話する程度です😭
そんな感じだからいざグイグイ話しかけられてもどっと疲れます😓
近所のオープンしたてのパン屋さんに行っても
そこの方がとても気さくな方々でめちゃくちゃ話しかけてくるのですがただパンを買いに行っただけなので疲れました😓
こんな感じで下の子が園に入ったらまた働きに出たいけど外に出れるんだろかってめちゃくちゃ不安です💦
なんか年々頭が回らなくなって物忘れも多いし、個別出会うくらい親しい友人もいません😢😢

コメント

はじめてのママリ

働き出したら頭回り始めるので大丈夫だと思います。
私も育休2年目、来年も休みの予定ですが、もうすっかり頭回らなくなってます。私もコミュ障なので登校班で会うお母さんと必要最低限しか喋ってません。子どもを送った後もずっと喋ってるお母さん達毎日話題があってスゲェって思ってます。私にはない能力なので尊敬します。
支援センターでも特に喋りません。子供遊ばせに行ってるだけなので。
でも働き出したら、人間いる環境に馴染むもんで、必死にコミュニケーション取るし、日々刺激があるから頭も回ってくるんですよね。
3人の子ども産むたびに家庭に入って、社会に出てを繰り返してるのでそう思います。
今は今の環境を楽しめばいいのかなと思います。

  • ママリ

    ママリ

    わかりますなんなら子供ほったらかしで親同士めちゃくちゃ話してる人もいるから毎回よくそんなに話題があってすごいなって思います💦
    今は預かり先がなかったり働ける状況でもなく夫も急がなくていいと言ってくれてて💦
    来春くらいから少しずつ働いていけたらなって感じです

    • 16時間前
むぅ

私も上の子が生まれる前から専業主婦なので社会との関わりが何年もないのでコミュ障というかまた社会に出てうまくやれるか心配です😅 
働いていた頃はまだ若くて周りから可愛がってもらったましたが、もうそんな歳でもないし、、😂


結婚を機に地元から離れており、幼稚園のママ友や地元に帰省した際は会う友人が数人いますが、日常的に気軽に気分転換ができるような人はいません💦

  • ママリ

    ママリ

    わかりますうまく社会と関われるかな、でもお金欲しいって感じです💰今はもう30代に入って昔と違うし💦
    送迎の時に話す程度なのでみんなでカフェ行って何時間も話すような人はいません💦

    • 16時間前
はじめてのママリ🔰

働いてみるのもありだと思います

  • ママリ

    ママリ

    ほんとその通りだなって感じです🥺早く数時間でもいいから働ける状況になってほしいです'..

    • 16時間前