※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
家族・旦那

旦那が仕事で7:20に家を出て21:00〜22:00に帰ってくる生活で、帰って来…


旦那が仕事で7:20に家を出て21:00〜22:00に帰ってくる生活で、帰って来てから入浴してご飯を食べるのですが、
その後、ご飯に使った分の食器洗いはしてほしい とみなさんなら思いますか??

月によりますが、帰りが早い場合19:30〜20:00も旦那はお風呂、ご飯、その後携帯いじってて、
普段やってくれてるのはゴミ出しと子供がグズったらたまに抱っこするくらいです🤔

その他の家事育児は全部私です!
育休中とはいえなかなかしんどくて、でも仕事がしんどいのもわかるしなかなかお願いできずって感じで😩

コメント

3kidsma

うちも7時前には出勤、帰宅は21時頃。
食器は洗ってもらってます!ついでに子供たちの水筒も😂
食べたものくらい片付けて!って感じですね。
子供でもシンクに持って行って水にひたすことくらいしますし。

  • ままり

    ままり

    水筒も洗ってくれるの最高ですね😂

    前に旦那が、使った食器をひたしてくれた時にシンク横にある乾かし中の食器置き場の所まで水ハネしてて、指摘したらつけ置きすらせずお盆に置いたまま返却されるようになってしまって😂

    やんわり洗ってくれって伝えてみます🥹

    • 9時間前
はじめてのママリ🔰

うちも同じ感じです。
ただ、夫はたまに週6勤務の時もあるので基本は私がやってます。
20時に帰ってきて、携帯イジるのは同じですね。
ゴミ出しと、子供の寝かしつけ、子供が朝起きた時の対応はしてくれます。
私はそれだけでも助かるので、基本はあまり言わないです😅

それに慣れちゃったのもあるかもですが💦ちなみに今は私も週5の時短勤務ですが基本は私が家事育児してます。
旦那さんも育休中ならやって欲しいと思いますが、仕事してるなら私ならやってとは思わないです。

逆にどこか手を抜いたりしてラクしてみてはどうでしょうか💡レトルトにしたり、冷食使うとか、旦那さんだけ週1、2くらいは紙皿にして食器洗わなくていいようにするとか。
ご飯もスーパーのお弁当で済ませる日があるとラクですね🌟
私はかなりテキトーに済ませてます😅

ままり

うちの旦那も帰宅が22時23時です😇

専業主婦なので、まあ仕方ないか。仕事で疲れてるし😓と割り切って食器は私が洗ってます。

ただ、帰りが早い時ぐらいは洗う
もしくは手伝うぐらいして欲しいですね🥹

𝓡𝓲𝓻𝓲

私は特に思いません🥺
ちなみにうちは早ければ5時半
遅くて6時半に出ていき
帰りは20時半〜22時って感じです!

にゃこれん

思います。
うちは不規則勤務(といっても日中の仕事)ですが、ほぼ毎日やってもらっているのは、洗濯物を畳んで仕舞う(時間があれば私も畳んでおく)、食洗機から乾燥の終わったものを出して食器棚に片付ける、夫がお風呂が後だったら風呂掃除(拭きあげまで)
それは最低やってもらい、時間があれば子どもが散らかしたおもちゃ類も片付けてもらいます。

それでも仕事の後だとしんどいです。