※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

転勤族の夫と子育て中の女性が孤独感に悩んでいます。心療内科に通い始め、子供のイヤイヤ期や公園での孤独感が辛いと感じています。働くことで気持ちが楽になるか、同じ状況のママさんにアドバイスを求めています。

こころがポキッと折れてしまいました。

転勤族の方と結婚し、来年幼稚園予定の子を育てています。辞令が出たのを機に、入籍し引っ越し。今の土地で妊娠出産しました。仕事は辞めたので、こちらで働くか妊活するか悩み、年齢を考え妊活をとりました。主婦になって4年、子育て始まって2年半、両親や地元の友人と通話したりして、なんとかやってきました。

しかし、最近いつも感じていた孤独感が大きくなり、朝起きると吐き気と孤独感に教われます。心療内科にも通いはじめました。主人は朝早く、夜は遅い、日を跨ぐこと、休日出勤も多いです。分かっていてもなんとかなんとか、やってきたのに…心がおいつかなくなってきました。

転勤族の方や嫁いだり、知らない土地で子育てしているママさん、同じ気持ちの方いらっしゃいますか?なるべく外に出ればと思っているのですが、子供のイヤイヤ期が重なり遠出がしんどくなってきました。支援センターは小さくて赤ちゃんばかりなので、日中は公園へ。共働きが多い時代だと思うので、公園はいつも貸し切りでより孤独感を感じてしまいます。

働きに出れば気が和らぐでしょうか。目の前にいる子供は可愛くて大切ですが、限界が来ています。同じような生活環境のママさん、乗り越えたママさん、お話聞かせてください。どんな風に過ごしていたとか、こうしたら変わるよとか、よろしくお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

転勤族です!

今住んでいるところにきて4年たちました。
最初そんな気持ちでした!

私の場合はとにかく人に話を聞いてもらっています。

育児相談で検索したら番号が出ますのでそこにかけて聞いてください!と発散したり、、
支援センターや児童館にいったり保健師さんにきてもらって話を聞いてもらったりいろんな手を使ってとにかく喋って発散するようにしています。

多分?働いた方が楽になるんだと思うのですが、忙しくなるし人間関係に苦しむのが目に見えてわかるので働いてないです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    支援や相談は、使わずにここまで来ましたが、使ってみようと思いました。日中ずっと子供と2人だと、大人と話したいな~てずっと思ってて、気が滅入るまいに相談してみようと思います。子供と2人きりで辛い、そんな相談でもいいんでしょうか?どんな内容を相談してますか?転勤族だと仕事するにもハードルが高いですよね…

    • 16時間前