
コメント

はじめてのママリ🔰
1 一週間で入院でした💦
うちの子は強い方だと思うので
その後は2.3ヶ月に1日休むくらいでした!
2 あまりにもひどいと休ませてましたが
鼻水はずっとでてるのでいかせてました
3 0歳から通っていたので
鼻吸いで耳鼻科に結構通ってました!

はじめてのママリ🔰
①0歳だったのでちょっと多いと思いますが月1でなにかしら感染症をもらってきました💦初めの月は初日でコロナをもらってきて慣らし保育半分行けませんでした😅笑
②鼻水は1年通してずっと出してたので行かせてました!
③耳鼻科は鼻吸いに行ったり、寝れなくなるほど鼻水が出てたらと定期的に行ってました。あとは熱と下痢とか嘔吐の時ですね。
-
はじめてのママリ🔰
慣らし保育はほぼ行けなくなると想定して準備しようと思います‼︎🫨
鼻水はお友達みたいなものになりそうですね…💦
下痢と嘔吐の存在を忘れてました。
色々覚悟しますっ!!
参考になるお話ありがとうございました😊!!- 1時間前

きりん🦒
①1ヶ月に1回は保育園から呼び出しありました!1年経つ頃には落ち着いてきて、今では滅多に呼び出しありません。
②あまりにもひどい鼻水や咳だったら通院するために休ませるかもしれません。軽ければ行かせると思います。
③風邪症状が出るたびには行かせませんでした。鼻吸い器があるので、鼻水ぐらいだったらそれで対処してました。
-
はじめてのママリ🔰
一年、、覚悟しておきます!!
鼻吸い良いの買おうと思います。
参考になるお話ありがとうございました😊!- 1時間前

ママり
①特に洗礼はなかったです。
入園後は3、4ヶ月に一度発熱を伴う風邪になり、1日休むぐらいでした。
②鼻水、くしゃみでは休まないです。
咳は、痰が絡んでたら休ませますが、空気が乾燥して、むせる感じをたまにするぐらいなら行かせます。
③症状の重さや園の流行情報によります。
うちは11ヶ月から保育園に入りました。
同級生は8人、1つ上の学年12人と同じお教室内で日中を過ごし、延長保育の時間帯は全学年一緒に過ごします。
0歳の時は、生後2ヶ月頃から週2、3支援センターや子育てイベントなど外出してました。
-
ママり
余談
誕生日の近い同級生で、いつも鼻水がでてる子がいます。その子と延長保育も一緒にいますが、うちの子とその子のうえのお子さんはいつも鼻水出てないので、不思議だなと思ってます。
鼻水は本人もかめますが、家庭内では見つけ次第、シュポットで吸ってます。のどにいく前に、とってしまいたいです。
体調不良は、起床時に気がついて休ませるので、呼び出しは未だにゼロです。- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
鼻水吸い機、どれが良いんだろうと思っていたのですがシュポットというのが良いのですね✨
今日購入しようと思います😊ありがとうございます👍- 1時間前
はじめてのママリ🔰
参考になるお話ありがとうございます。
入院するレベルだったんですね。
その後は二、三ヶ月に1日だけっていうのは良かったですね!
鼻水はこれから先ずっとありそうですね。耳鼻科見つけときます‼︎