
現在の事務のパートを辞めたいと考えており、引き継ぎが終わると一人での業務に不安を感じています。子供の急病時の配慮をお願いしたが、実家に預けることが難しい経験があります。新たに短期の職員募集があり、今の職場を辞めてそちらに行くべきか悩んでいます。社会保険の問題も気にしています。
今事務のパートで1ヶ月経ちました。正直辞めたくて
引き継ぎの方は後2週間で終わりです。
引き継ぎの方のお話だと、あんまり良くない気のして、私も1ヶ月たったけれど、全然仕事についていけてません。
やることが多すぎて💦💦
その人が10月でいなくなるので、まったくの1人事務で不安しかありません。辞める人は7年勤めてたらしく、ストレス溜まりまくりで、ポリープができたと言ってました。
採用にはなって、中々空きがない学童に入れたことは嬉しかったので、学童とお金の為に今1ヶ月いる所です。
カレンダー通りの休みで16時までの勤務でいいなと受けました。後、採用になった決め手が、職場と実家が近いこともあり採用したとも言われ、私は面談の時に学校行事と子供の急病は休ませてくださいと頼みました。
おそらく、子供の体調不良は実家に預けてと思ってそうですよね😂実家に何度も幼稚園の時に預けてそれがうつり重症化したりしてるので、休ませてもらうつもりでいました。
今日会計年度任用職員の募集があると電話があり12月と1月の2ヶ月間だけです。
去年の夏にも行ったことがあったので、業務内容も良かったし正直今辞めて会計年度の方に行きたいのですが、又学童に書類系就労証明を出さないといけません。
2ヶ月たったら又新たな職場を探さないといけないですし。
皆さんなら辞めて、2ヶ月間だけでも行きますか?
来年からは、今の職場だと扶養外れて社会保険にも入らないといけません。
- はじめてのママリ🔰(7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
どうしても仕事内容が合わなくてって思うならやめるのはありかな。
ただ、事務で安定して働ける職場は魅力ありますが、ストレスが酷すぎる職場なら試用期間中にやめた方が良いです。しかも10月でいなくなる事務の人がいて辞める意思があるなら明日にでも言うべきです。
就労証明書は2ヶ月でも必要です。
2ヶ月間に職場探ししたら良いだけですが、意外と大変です💦
私ならストレス酷すぎる職場は無理なので事務で安定して働ける職場で来年からは扶養外れてがっつり働ける職場は魅力ありますが、辞めますね。
はじめてのママリ🔰
その働いてる事務員さんも早く辞めたくて仕方ないみたいです。
その事務員さんはどうしても1人でやってみて合わなければ12月いっぱいか、
学童が更新のある3月いっぱいに、辞めるなら考えたら?って言われました。
何回も問い合わせた学童のほうがやっと入れて、すぐ辞めるのもはずかしいなって😭10月から学童に子供は通ってます。
今は2人でやってるのでストレスはないのですが、その引き継ぎの人の指示で何とかやれてる感じです。
ママリさんなら辞めて2ヶ月間の事務行きますか?