※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園に通う娘が公園で友達と遊べず困っています。知らない子に声をかけるべきか、友達を作る方法について教えてください。年中や年長になると状況は変わるのでしょうか。

保育園に通う3歳の娘が公園で遊べる友達がいません🙇🏻‍♀️
私が現在育休中なので保育園終わりの4時頃に良く公園に行くのですが、公園にはだいたい友達同士で来てる同い年くらいの子が小学生の子達ばかりです。
同じ保育園の子の親御さんはほとんどが働いてらっしゃるので、保育園終わりに公園に行く人もおらず公園で知ってる子に会うこともないです。

娘は最近お友達と遊びたいみたいで他の知らない子達と遊びたそうにして近くに行ってみたり、その子がやってる遊びと同じ遊びをしてみたり、シャボン玉ガンなどで気を引こうとしたりしています👀
お友達同士が楽しく遊んでるのをみて、一緒に遊べない?と私に聞いてきたりもします。

私は基本的について見守り、相手の子が嫌がってそうだったり無視されてたりしたら、そっと離すようにしたてます。
一緒に遊ぼうて声をかけてみていいよって言われたら遊べるよとは言ってるのですが中々声をかけることもできないみたいで、、、
そもそもが知らない子に声をかけて遊ぼうとするのはやめさせる方が良いのでしょうか?
また保育園おわりに公園で遊べるお友達ってどうやって皆さんできましたか?🥹
私が育休じゃない時は働いてるのでママ友を作る機会もなく挨拶程度で、公園に時間を合わせて行くこともなかったですし、育休が終われば保育園終わりに公園に毎日行く事もなくなるかと思うのですが、そうなると休みの日に遊ぶ友達が娘にはいなくて、、、
小学生に上がるまではこんなものなのでしょうか?
年中、年長になれば変わるのでしょうか?

コメント

m_a_m_a

下の子が生まれて育休中で上の子が3歳のときは、近所の公園に連れて行って、同じ歳くらいの子がいると、子ども同士が自然に一緒に遊び始めたので、相手方のママにも挨拶して、お子さんいくつですか〜とか保育園とか行ってますか〜とか、こちらも自然に会話して、次回また会ったときにも子どもら遊びつつママも話しながら見守りしてって感じでした😆

  • m_a_m_a

    m_a_m_a

    ちなみに連絡先とかは交換していないので公園で会えば話す程度です😂家は近所だったのでよく会いましたけどね😆
    あとは保育園のクラスの子と、帰りにそのまま公園行って遊んでました!

    • 1時間前
ママリ

3歳差で下の子産まれて、うちもそんな感じでしたー!

内弁慶で遊ぼうって声かけきれないけど、遊びたいターゲット見つけたら近くで気を引いて、なんとなく雰囲気で一緒に遊んでました😂

相手のママさんにすみませんって声かけつつ、帰りにはバイバイしたりはしてましたが、、
みんな単発という感じで育休期間も特にママ友はできなかったです(笑)

今年度復職して上の子5歳年中ですが、変わらずご近所で遊ぶ友達はいません🥹
降園後と休日は貴重な家族時間過ごしてます。

もう今は3歳のときみたいに知らない子に寄って行くこともなくなりました🤣