※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りー
子育て・グッズ

7ヶ月後半になり、ずり這い、つかまり立ちが始まりました。つかまり立ち…

7ヶ月後半になり、ずり這い、つかまり立ちが始まりました。つかまり立ちの際に、足の指が丸まったままだったり、足の向きが横向きになっています。これは、いつか普通に立つようになるのでしょうか…

そして、後追い?が始まったのか、私が見えなくなるとこの世の終わりくらいギャン泣きします。ある程度の月齢になるとこれも落ち着いてくるのでしょうか…
ミルクを作るのもトイレ行くのも大変すぎて…何かアドバイスあれば教えてください😭

コメント

はじめてのママリ🔰

足の向き横向きになりすぎててびっくりしますよね😵‍💫
気づいたら足の指が丸まっているのも気にならなくなってました!

抱っこのままミルク作ったりローチェアをトイレの前に置いて座っててもらったりしてました🤣

あおちゃん

丸まってるときは直してあげるといいと思います😊
使い方覚えます💡
後追いもママが戻ってくるのが分かればおさまります😊
ミルク作ってくるね~、お待たせ、待っててくれてありがとうなど声かけながらしてあげると安心するようになるも思います🎵

はじめてのママリ🔰

最初はそんなもんでしたよ〜
いつの間にか治ってます

ミルクもトイレも何するもずっと一緒でおんぶ紐してました!

自分が💩する時は息子が寝てる間か、泣かせてました!