※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳4ヶ月、イヤイヤ期の次男の育児が辛い😭毎日ワガママばかり、イタズラ…

2歳4ヶ月、イヤイヤ期の次男の育児が辛い😭
毎日ワガママばかり、イタズラばかりされてもう発狂しそうです😭
体力オバケで昼も夜も中々寝ないし、気に入らないと蹴るし噛むしひっかくし絵本破るし、テーブルの上に立ったり、、

もちろん息子は可愛いです。でも最近悪いことばかりするので、毎日何回も怒ってしまって子供の成長に悪影響がないか心配です😢
いつ頃になったら『ダメ』が分かるようになるんですかね?
毎日寝顔を見て自己嫌悪です…😢

コメント

no-tenki

ダメってわかってるから、構ってもらうために余計悪いことするんだと思います。😅

悪いことしてそれって良かった?って聞いて、ヘッヘーンって感じで笑ってたら、ママそれ嫌だから離れるねって、悪い行為をしなくなるまで無視です。👍

途中お片付けして遊べた、絵本を上手にめくって読んでたり、ご飯を上手にフォークやスプーンで食べたりしたらとにかく褒める。
噛もうとした時に近付いてきたら、あっ!と声あげて、ママにチューしに来てくれたの?!
ありがとう!!チュー!って感じで、まさかの不意打ち喰らわしたり。😆

もし噛まれることが阻止できなかった場合は、遺体からやめてって言ったよね?って真顔で冷静に低い声で言う。
ニヤニヤして反省しないなら、ママ悲しいから離れるね。って離れて悪いことをして気を引こうとしてさらに悪いことしても完全無視です。👍

悪いことよりもいいことをしてみようかな〜って意識転換になれば、注意しなくてもやめます。☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    構ってもらうために悪いことする、とてもしっくりきました。確かに料理中や長男と遊んでる時に多い気がするので😥
    私が感情的に注意することが多いので余計エスカレートさせてしまうんですかね🤔

    悪いことは冷静に、いいことはとことん褒めてみようと思います✨️明日からさっそく実践してみます☺️
    詳しくありがとうございました!

    • 2分前