
離婚すべきか、このまま我慢して夫婦生活を続けるべきか、旦那との関係…
離婚すべきか、このまま我慢して夫婦生活を続けるべきか、旦那との関係に悩んでいます。
まず、旦那の不満として家事育児を全くやってくれません。
また、旦那とは、会話がほとんど広がることもなく、私の話にも興味もなさそうです。
例えば、私が日常の出来事やちょっと嬉しかったことを話しても、相槌だけで終わったり、「ふーん」と一言で返すことがほとんど。私が遊びに行く時も誰とどこへ行くなども興味がないので聞いてくることはなく、私の気持ちや感情を共感してくれることもありません。
そして、仕事から帰った後や、休みの日にはスマホゲームに熱中しており家族は放置です。
夫婦のスキンシップもまったくなく、息子を授かってからも授かる前からもレスです。
息子を授かったときは、こちらから泣いてお願いしました。
経済的には一緒にいた方が安定しますが、正直、心がしんどくて限界です。
何をしていても、私には興味ないし、気遣いの一言もありません。
もう愛情も感じられず、夫婦というより「同居人」みたいな感じです。
一つだけいいところがあるとすれば、私のやる事にはなにも文句を言わないところです。
たとえば家事をしなくても、ズボラなことをしても文句を言いません。ただ旦那もしないので家事が溜まって行くだけですが…
あと、子供とは、お出かけ時に抱っこをしてくれたり、スマホゲームの間に少しは遊んでくれています。
正社員なのでシングルマザーでも頑張ればやっていけないことはないでしょうが、子どもから父親を奪っていいのか、また金銭面で今より余裕がなくなるので不自由させることがでてくるのではと悩みます。
幸い、私のやる事には何も文句を言ってこないのでこのまま私だけが「割り切って」暮らしていけば子供から父親を奪うことも金銭面で不自由なことはないだろうしとも思うけど、それって幸せなのかな?とも思ってしまいます。
旦那とは何回も話をし、そのたびにごめんね、直すねっとは言っていますが、変わる気配もありません。
旦那曰く、家族は大事で私のことを愛しているそうですが、そうは感じられません。
最近は、この話をするとまたか…っという反応をされ、不機嫌になるので、変わる気なんてないし、改善はもう無理なんだと思います。
同じような経験をされた方、どうしましたか?
みなさんならどうしますか?
少しでも気持ちが軽くなるようなアドバイスをいただけたら嬉しいです。
- はじめてのママリ🔰(1歳3ヶ月)
コメント

にゃんず🐈⬛
元シングルです🙋♀️
子供にとってその父親は必要かどうかじゃないですかね?😊
旦那さんが言うように本当に家族を大事に思っているのかもしれないけど、それがママリさんやお子さんに伝わってないなら大事に思っていないのと同じでは?と私なら思います。

ままさま
お子さんが大きくなってきたら、家族でお出かけせざるを得なくなってきませんかね??
お出かけの運転手と荷物持ち、子供の習い事の送迎担当、預けてママの1人時間。
旦那さんが全然参加してくれなくても、もし文句言わないのなら旦那さんのお金で母子旅とか!
離婚は最終手段だと思うのでその前に、文句を言わない旦那さんを上手く使う方法を考えてみるのはどうでしょう?
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
もう少し大きくなったら家族でいろいろ行くようになるんですかね…🥲
今でも、スーパーやショッピングモールぐらいしか連れて行ってもらえず、ショッピングモールの遊び場みたいなところは興味なく1人蚊帳の外で待っているような旦那です…
わたしがロマンチストなところもあり、夫婦はもっと支え合って、くだらないことで笑い合って生きて行くものみたいな高すぎる理想があるのかもしれないです。
やっぱり離婚は軽々しく考えず、旦那をよく使って生きていくしかないですよね💦- 2時間前

マミィ
はじめまして。
シングルマザーです。
意見失礼致します。
その父親像を見て育った子は無意識のうちにそれが当たり前の父親像と思ってしまい親になった時自分もそのような行動をする事が多くなる気がします。もちろん中には反面教師で家庭的な子になる子も居るかもしれませんが、どのような影響があるかは、とても考えなければならない点かとおもいます。
ウチも元旦那は子育てに無関心。
その元旦那の父親も酷いものだったと、よく義母に聞かされていました。
わたしは自分の子供たちには元旦那のようになって欲しくなく、愛情深い人になって欲しいと思い別れました。
お母さんが幸せだと子供も幸せだと思います☆
もちろん再建できるならパパが居るに越したことはないですけどね。
よく話し合ってみてくださいね
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
自分がしんどい、自分が辛い…っと自分のことばかりで、子供にとってその父親が必要かどうかということを考えてられてませんでした。
私自身がシングルの家庭で育っており、旦那よりも人格的にヤバい実父でさえも必要と思っていたので、子供にとってはお父さんは大切な存在ですよね…
わたしが未熟でした。子供の幸せを奪わないよう、考え方を改め直します🥲
にゃんず🐈⬛
伝え方下手ですみません🙇♀️
全然ママリさんのことせめたりお子さんのこと考えてない!なんて思ってないです!!!!
ただ、お子さんが大きくなった時に父親に対してママリさんと同じような感情を抱くくらいなら私は離婚も視野にいれていいんでは?と思ってのコメントでした😭
人間ほんと変わる事はないと思います💦
結局離婚しましたが…私はいつでも離婚できる状態をつくりライフプランを考えてました🥹
私はいつでも離婚出来るんだー!と思うと少し楽になりました😅…