※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり🌻
子育て・グッズ

0歳(まだ首座ってない)2歳を同時にお風呂入れてた強者いらっしゃったら…

0歳(まだ首座ってない)2歳を
同時にお風呂入れてた強者いらっしゃったら
どういう流れか教えてください🙇‍♀️🙇‍♀️🙇‍♀️

コメント

ママリ

今は首座ってるので少し前ですが、2人入れてました!
今も変わりませんが我が家の流れは
①下の子脱衣所でハイローに寝かせて待っててもらう(バスタオル二重で敷いてます)
②上の子とママが先に入る
 上の子湯船、ママ先に全身洗う
 ママ洗い終わったら上の子サッと全身洗う
②下の子お迎え
 その間お風呂場のドア全開で何度も振り返ったり、上の子に話しかけたり、歌を歌ってもらいながら溺れてないか確認してます。
③下の子抱っこしてママも湯船に浸かる
④下の子洗う、そのまま下の子とママが先に出る
上の子まだ湯船で遊んでる
⑤ママ着替える、下の子ハイローの上で保湿、肌着まで着替える
⑥上の子出る、脱衣所で着替えさせて先にリビングに行かせる
⑦ママと下の子残りの着替えを済ませてリビングへ
という感じです!

らすかる

沐浴卒業後ですかね?
まだゴソゴソしない時期は私が一番に洗って、脱衣所にタオル敷いて転がせておいて上の子洗う湯船に入れるようにしたら下の子洗ってみんなで入る。上がる時は下の子上の子の順で浴室から出して、2人同時にクリーム塗って着替えさせてってやってました。

🔰タヌ子とタヌオmama

あー入れてたことありました😅
娘のときも片手で娘を抱いたまま髪洗ったりしてたのでその感覚で😅
リビングで下の子待機させて
上の子洗って浴槽で遊ばせて自分洗って下の子迎えに行って洗ってみんなで湯船に浸かって下の子と私が出て保湿着替え、私はブラパンツのみ着用、上の子出して拭いて塗って着替えさせて頭乾かして終わりでしたね😅

ママリ

脱衣場にハイローチェア置いて、下の子はそこで寝てて貰う→上の子と自分だけマッハで洗う→湯船に上の子入れて遊んでて貰う→自分の体の水滴軽く拭いて頭にタオル巻いて下の子の服脱がす→浴室の床に座って(お山座りのイメージ)太ももの上で下の子洗う→湯船に入る→自分と下の子だけ上がる→下の子にタオル巻いて(オムツも当てて)元いた場所に寝かせる→マッハで体の水滴軽く取きとって下着だけ付ける→上の子上げて体拭く→リビング移動して保湿&着替え

下の子が寝返りするまではこんな感じでやってました!
トータルで20分くらいで済ませてました🥹

脱衣場にオムツを用意しておくと待ってる間におしっこジュワーが防げるのと、浴室からすぐ手の届くところにタオル用意しておくと安心です❣️

下の子ギャン泣きしてる事もあったし、上の子が飽きて先にもう出る〜とか言い出したりで上手くいかない日もありましたが、慣れると案外大丈夫でした!

  • ママリ

    ママリ

    途中で頭にタオル巻くのは、下の子洗ってる時にぽたぽた垂れるのを防ぐのと、上がった時に自分の拭く時間を少し短縮するためです笑

    • 1時間前
k

1歳8ヶ月差で、夫の帰りが遅かったので1人で入れてました!
首座り前は脱衣所にクーファン置いて寝かせておいて、先に自分と上の子洗ってその後下の子洗って、、という感じでした!
首がしっかり座って寝返りマスターしてからは、浴室内の洗い場にバスマット敷いてそこにうつ伏せで顔上げた状態でおもちゃいじって待ってました😊(当時アパートで狭い浴室だったので上の子や自分を洗っている時下の子にもバシャバシャお湯かかってましたが気にせずでした😂)
お風呂出る時は脱衣所にスタンバイしておいたバスタオルにとりあえず下の子置いて、自分と上の子をさっと拭いて3人でリビングに移動し、着替え、という感じでした!自分はもう素っ裸で右往左往してました……笑
歳近い兄弟で色々大変だったけど、とにかくお風呂が一番大変だった記憶です😭!!

年子3kids(27)

3人一人で入れてました😳
赤ちゃんをスポンジマットに寝て上二人を湯船に入れてから赤ちゃん抱っこして一緒に入り、上がる時は赤ちゃんの身体を先に洗いタオルで巻いてスポンジマットに寝て上二人と私で身体洗い、最後にシャワーかけて身体拭き赤ちゃん着替えさせてから、上二人着替えさせて最後に私って感じでした😊 着替えとバスタオルは脱水所にスタンバイです😚