
4歳の息子が自閉症スペクトラムと診断されました。親子療育を卒業後、現…
4歳の息子が自閉症スペクトラムと診断されました。
親子療育を卒業後、現在は保育園に通いながら作業療法に通っています。
会話はこちらが言ってることは理解してることが多く、保育園でも多少の遅れはあるものの、他のお友達の助けもありなんとかみんなと同じように保育園生活が送れていますが困ることがあります。
男性が苦手なこと、大きな音(特に男性のくしゃみ、犬の吠える声)、マスクをしている方(表情が見えない)だと癇癪を起こします。
公園などで他のお父さんが近くに寄ってくることは大丈夫です。体に触れられたり、話しかけられると癇癪を起こします。
公園でワンちゃんが吠えず一定の距離があれば大丈夫なのですが離れていても吠えているわんちゃんがいると癇癪を起こします。
音にとても敏感で困っています。
基本的に買い物はネットスーパーを利用し、あまり買い物や外食などには連れて行かないようにしていますが、公園などは体を動かすために連れて行きたいと思い場所や周りをよく見ながらワンちゃんの姿などを見ると離れるようにしているのですが、音に敏感なお子さんをお持ちの方で何か工夫されてることなどがあれば教えていただきたいです。
- ママリ🐻(4歳5ヶ月, 8歳)

まろん
聴覚過敏なのでイヤーマフを持ち歩いています。自閉度は重めです。
コメント