
常に不安や自信がない事について質問です。私は幼少期から母が毒親気質…
常に不安や自信がない事について質問です。
私は幼少期から母が毒親気質で、
記憶にあるのは幼稚園の頃にお手伝いを失敗すれば、
あーあー!だから言ったじゃない💢とか、
お前が手伝うと二度手間なんだよ!など言われ、
私が選んだもので失敗や後悔をすると、
ほらね、ママの言うことが正しいのよ。
ママの言うことを聞かないから。と言われてました。
学校に朝から晴れて午後雨予報だったのか、
長い傘を持ってくのが恥ずかしくて断った時でさえ、
言われました。言うこと聞いておけば間違い無いと。
そのせいか分かりませんが、
このご飯食べきれなかったらどうしよう。とか、
かけっこでビリだったらどうしよう。
お友達ができなかったらどうしよう。
一人ぼっちになったらどうしよう。
次体育だ、上手くできなかったらどうしよう。
クラス替えでみんなと離れたらどうしよう。
もう常に何もかもが不安で仕方なく、
大人になった今もあります。
子供の頃や学生の頃はとにかく1人になることが
ものすごく怖かったです。
いじめられてると相談しても、
あんたっていじめたくなるからわかるとも言われました。
自分の子供には絶対にこんな思考に
なってほしく無いと強く思っています。
かけっこでビリでも走りきれたことがすごい。
お友達できるかな?楽しみだな!って思ってほしいし、
上手くできなかったらどうしようっていうような
ことをとにかくおもってほしく無いのですが、
どんな声掛けをしていけば私みたいな思考に
ならないのでしょうか?
もう正確なのでしょうか?
- 初めてのママリ🔰
コメント