
離婚後も幼稚園行事に参加する予定ですが、信用の問題で不安。同じ状況の方の経験を知りたいです。
離婚します。
長女が幼稚園に通っていて、そこの幼稚園は昔ながらの所なので父親参加も結構多いです。父の日の保育参観とか運動会とかも。それでシングルの方は多分ほぼいなくてパパがちゃんと参加してる方が多い印象です💦
一応離婚しても、運動会とか行事には参加してもらう予定ではいるんですが、信用ゼロの人なのでちゃんと参加してくれるのかは分かりません。
同じような感じの幼稚園などに通わせてるシングルの方いらっしゃいますか?😣
やっぱり肩身狭くなりますか?💦今から不安です。。
- 姉妹ママ(9歳, 11歳)

姉妹ママ
追記。
保育園に転園予定はないです(>_<)

退会ユーザー
なんで離婚するのに世間体を気にして?パパを呼ぶんですか??
パパが子供のため、子供見たいからって理由でなら、くればいいのにと思いますが。
-
姉妹ママ
世間体を気にしてではなくて、子供がパパが好きで一緒にやりたいだろうと思ったからです
- 6月19日
-
退会ユーザー
パパがいない事で肩身がせまくなると書かれていたので、世間体かと思いました(´・_・`)お子さんが自分だけパパが見に来てない〜って肩身がせまく感じるってことですかね。
感違いすみません⤵︎
パパに嫌々来られても、、、って感じなので、日時連絡のみして来たければくれば〜って感じでいいのでは?と思いますが🙃- 6月19日
-
姉妹ママ
文章が分かりづらくてすみません💦
私がではなく、子供が自分だけパパがいないことで肩身狭い思いをするんではないかと心配で。
そうですね(>_<)こっちからお願いするのも嫌なのでそういう感じで言ってみます!ありがとうございますm(__)m- 6月19日

モモ
気にしない方がいいかもしれないですよ‼︎シングルだって肩身狭くないし、自分がそう思わない限り堂々としてればいいだけだと思います‼︎
元シングルですけど、私だったら来させず自分がやりますね‼︎
子供も何でも話しちゃうから離婚した事とか保育園で話してましたし、他のお子さんも離婚した時言ってましたよ‼︎
周りの人にも伝わり、離婚してても旦那さん来るんだーって目で見られる事もあるので💦
それなら自分が母親父親の役目してる方が気が楽でした‼︎
-
姉妹ママ
堂々と!そうですよね。
逆にまた来られないとかなったら私もまたストレスだし、子供にも悲しい思いさせますよね。幼稚園の時だけは来てもらおうか迷っていて、子供に離婚を話すタイミングもなかなか難しいなと思ってます。
あおいろさん今は再婚されたんですか?😊双子ちゃんなんですね♡- 6月19日
-
モモ
今は再婚して双子が産まれました♡
私も3歳の時に離婚しましたけど、子供にキチンと話してパパとはバイバイって事を教えました‼︎
そうじゃなきゃ一緒に住んでないけど何で⁇って周りの子供からも言われちゃうので💦
来たくないのに来られても私はムカつくので私は誘った事ないですね‼︎
むしろ今の旦那さんと付き合ってからは旦那がパパ役で来てました‼︎
みんな彼氏さん⁇って感じでしたけど、仲良いママ友には話してたので堂々としてましたよ‼️- 6月19日

ここみっく
うちの真ん中の子が幼稚園の時 同じ状況でした…
父の日の、父親参観でお父さん大好き〜みたいな歌 歌ってる時泣き出しちゃって 娘抱えて 参観の途中で帰ってきちゃた過去があります(;´д`)
サービス業で働いてて 父親参観や運動会にこれないパパさんもいたので パパがいないのは うちだけしゃないよーって感じで幼稚園生活過ごしました。
肩身はそんなに狭くなかったですよ!
-
姉妹ママ
そうだったんですね😢
その姿を見るママも辛いですよね😣
最近シングルの方も多いしあまり父の日とかも大々的にやらない園が多いのかと思ってましたが、そんなこともないんですね。うちもこれから行事の度に心配です💦とくに次女は父親の顔なんて覚えてないだろうし。でも長女は幼稚園で次女は保育園行かせるのも可哀想で。悩みます。- 6月20日

kana*
幼稚園で働いていましたが、
日曜仕事の家庭はお母さんしか来ないとか、運動会の親子競技もお母さんが参加される方もいるので、あんまり気にならないと思いますよ(^^)
父の日のプレゼント作りなどの制作のときも、きっと担任が配慮してくれます!
-
姉妹ママ
そうですよね!みんなが日曜休みのパパばかりではないですもんね!
気にしすぎなんでしょうか💦💦
本当に離婚もしたらちゃんと担任の先生と話をしてフォローしてもらおうと思いますm(__)m- 6月20日
コメント