※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
MA
子育て・グッズ

小学生になるので、GPSや、キッズケータイなど検討中です。いろいろあり…

小学生になるので、GPSや、キッズケータイなど検討中です。
いろいろありすぎて何が1番我が家に合ってるかわからなくなってきました😅
第一子に検討中です。下の子は園児で学校とは逆方向です。仕事はフルタイムではなく週2.3日のパートを検討中です。学童利用は未定。登校時間は10分ちょっと、15分はかからないかな。下校は家の前までお友達と帰って来れる日もあれば1人になる日もありそうです。

1年生の間は登下校のみでの利用になるかなと思うのでGPSで十分な気もしてますが…GPSも機能がいろいろで😭💦王道はAirTagやミテネですかね???それぞれメリットやデメリット、他におすすめありますか?

1人で遊びに出掛けるようになってからはキッズケータイやおさがりのスマホ(ないので買うところからですが😭)があるといいんですかね?でも月額かかりますよね😭💦

先輩ママさん、学年別でどうされてるか経過や使用感の感想などなんでも教えてください🥺3年でキッズ携帯かって4.5年でスマホ追加で買うとか大変そうで😭前もって検討しておきたく…

これら一切使用してないご家庭もあるのかな?使ってない考えのご意見もぜひ聞きたいです!

コメント

はじめてのママリ🔰

みてね使って2年目です。
ボイス機能ありのため、急なお迎えなどもやり取り出来ます!
ただ、リアルタイムじゃなくて少しラグがあります。
あとたまにバグります😇
けど周りの人もみてねが多い感じですね!!
他は使った事が無いので分からなくてすみません🙇‍♀️

はじめてのママリ🔰

1年生の息子がいてみてねgps使ってますがトークなし買ったのでトーク有りにすればよかったと後悔してます💦
私もパートしてるんですが日によっては子供の方が早かったりうちは幼稚園時もいるので家に絶対いるかわからない…って日があり…
必要な時だけ鍵を持たせてますがこないだ持たせ忘れて学校に電話しました😅
トーク有りだと簡易的ではあるけどある程度の連絡もできるしいいかなー?と。
うちの子はまだ友達と約束して来ないし学校には持って行けないのでスマホはまだ未定です☺️
GPSも毎月お金かかるもののやはり帰りとかたまに義母がお迎えに行ってくれたりするので持ってた方が安心です🥺

はじめてのママリ

今年1年生の子どもがいて
小学校から家まで徒歩30分弱のため
botトーク持たせてます!

トーク機能ありますがタイムラグがあり、電話のようには無理で
遅いトークのチャットのような感じです💦

学校終わりに1人で遊びに行かせることはないので
携帯はまだ考えてません!

おもち

うちは1年生でキッズケータイです。
学校説明会ではスマホ禁止となっていましたが、申請したら普通に持っていけると先輩ママに聞いてGPSとして利用と申請し持っていかせています。
学校の門でたら通話利用可能なので帰り道お友達がお休みで1人になる日や困り事があった時電話かけてきてくれるのでとっても助かっています。
GPSとしての機能は、携帯会社によると思いますがうちはたどった経路が線ではなく点でしかわからないので、若干不明確な部分はあるかなーという感じです。
通学路があまり複雑でなければ十分だと思います。
学校だけでなくおでかけとか習い事でも携帯は活躍してるのでランニングコストそこまで変わらないしうちはキッズケータイにして良かったなと思ってます😊
うちは3年生でiPhone検討していますが、あまり買いかえたくないとかなら初めから普通のスマホ(スマホの子は0円スマホからの子が多い印象です)でも多機能だしいいのかなとおもいます🙌