※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

経験者の方、知識のある方教えてください。長いのですが、親身になって…

経験者の方、知識のある方教えてください。
長いのですが、親身になってくれる方よろしくお願いします。
たくさんの回答をいただけたらと思います。

4歳娘、もうすぐ5歳です。
少し育てにくい部分があると思っていました。


病院では知的障害などなし。
発達の遅れもなくど平均。
幼稚園でも何も問題なし。
検査だけで見ると何も問題はないが、わたしからの問診を考慮すると、発達障害の傾向があるのかも、という微妙な診断になりました。
つまりはグレーということになるかと思います。
きちんとした児童発達クリニックでみてもらいました。


もし、児童発達支援などを利用したいなら診断書を書いてくれるとのことです。
癇癪や感情コントロールがあまりに酷いのならばお薬も処方するとのことでしたが、考えた結果、今はお薬は飲ませない方向で答えを出しました。


上の息子は5歳くらいからかなり落ち着いてきました。
娘もその可能性があるわけですし、なんといってもグレーというのがはっきりしなさすぎてわたしに迷いが出ています。


もし発達ではない場合、児童発達支援に行かせることを後悔しそうです。
田舎です。
隣の市などにも見学に行きましたが、そんなに施設があるわけでもありません。

やはりどこに見学に行っても知的障害の子がいましたし、幼稚園とはまるで違う、高校生くらいの子もいるわけです。
不登校の小学生もたくさんです。
特にどこの自発も男の子が多く、娘も雰囲気に圧倒されていました。


ただでさえママっ子でわたしと離れることにストレスを感じる子なので、幼稚園を週1お休みしてまで通わせる価値があるのか?と思っているところです。

通うならここかな、と思う自発が一つだけありました。
1番近いところです。

この間たまたま公園に来ていたのですが、施設はわたしたちの存在に気づかず、わたしは見ていたのですが…

参加していたのは高校生くらいの知的あり会話不能な男の子と、娘と同じくらいの歳の男の子の2人だけ。
たった2人しか参加しておらず、しかも2人とも遊ぶでもなくそこら辺をフラフラしているだけです。

先生たちは遊びに誘ったり対応してくれていたように見えましたが、結局は遊ばないのでみんなで座っていました。
遊ぶのが好きな娘がこんな中に入って楽しいのか?と疑問です。


一つだけ娘が惹かれているところがあり、それはその自発がペットを飼っていることです。
数種類のペットに娘は大変惹かれたようです。

公園では先生たちに「この間見学に伺ったものですが」と挨拶をさせてもらい、娘のことも一緒に遊んでくれました。
娘も見学に行ったばかりなので覚えていて、全く遊ばない利用者さんに対し、娘はわんぱくに遊ぶので先生たちが反応してくれるのが嬉しかったようです。

ただやはり、そこら辺の葉っぱをぺろっと舐めたり、危ないよと言われているのに高いところに登ったり、たまたま出くわした公園での様子をみて自発の先生たちは「うん!元気でよろしいよ!うちには他の曜日に女の子もいるからね!女の子たちは元気よー!とてもよく似てる‼️」「ああ、この前の見学の時にママの頭にひたすら登ってたよね!」と、娘の大変さを少し分かってくれたようでした。




わたしが迷う理由をまとめると、、
第一として、娘に関しては個別リハビリというよりも、小集団で過ごす方がいいと医師からも心理士からも言われました。
利用するなら間違いなく自発だろうとのことです。


①明らかに黒診断の人たちの中に娘を入れるのか?もし娘が違ったら?なんのために通うの?という懸念があること。

②もし娘が違ったら?という気持ちありきで、通い慣れた幼稚園を週5のうち何日か休んでまで、もしくは何時間か早く早退して自発に通うメリットがあるのかということ。
相当なストレスになるのでは?という懸念がある。


③娘が小学生になった時にその自発は放デイもやっているので続けて通うことができるところはわたしにとってメリット。
このままでは娘が小学生になった時に毎日家に帰るだけの日々になる。
在宅勤務のわたしは昼に仕事を終えることもできるし娘は学童は合わないだろうことは分かっているので学童という選択肢はないです。
しかし性格の難しい娘が毎日早くに家に帰宅してくるとなると、わたしがおかしくなりそうです。
在宅勤務も昼に終えることができると書きましたが、かなり無理をしないと終われません。

本当は夕方までゆっくり仕事する方が確実です。
もし娘が小学生になり本当に何か困り事が出てきた時に、第二の居場所的な存在に自発(放デイ)がなってくれるのならば、今のうちに通わせていたいという思いもあります。


後悔しないような選択なんて難しいと思いますが、少しでも参考にしたいです。
経験者の方、有識者の方、どう思われますか?
優しいアドバイスをいただけるとありがたいです。

コメント

稲穂

参考になるか分かりませんが、子供が2人、児童発達支援にお世話になりました😊上の子は今放デイに、下の子は児発に通っています。
上の子は2歳から療育に行かせ、もう6年になりますが、その経験を踏まえて言わせていただくと、療育に行かせてもあまり意味がなかったということです😅療育って、「ここを伸ばしてほしい」「ここを治してほしい」「こうなってほしい」と思って行かせる場所ではないと思うからです。「この子が持っている苦手な部分を、いかに上手に活かす力をつけるか」な場所だと思っています。

私の子供達は2人とも言葉の発達が遅くて、知識がなかった私は「療育に行かせたら言葉が出てくる!」と期待していました。でも全然です(笑)今だに上手にお喋りできません。

お子さんに何を求めているのか?小集団の中でコミュニケーション能力を身につけてほしいのか?集団という場に慣れてほしいのか?

①行って「全く意味がない」ということはないと思います。友達の輪も広がりますし、自分も知識がつきます。そして子供も「こういう人がいるんだ」と勉強になります。
②お母様がそこまで心配されていらっしゃるのなら、週1日幼稚園が終わったあと〜利用してもいいのかなと思います。早退しなければならないのであれば、児発で過ごす時間を3時間と決めて、逆算して早退させてもいいのかな?と思います。
③学童は考えていらっしゃいませんか?