※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

夫に対する愚痴です。朝から夫と軽い喧嘩。夫の朝起きる音(おなら、服…

夫に対する愚痴です。長文でごめんなさい🙇‍♀️

朝から夫と軽い喧嘩。
夫の朝起きる音(おなら、服がさごそ)で子が目覚めてしまったので、なるべく静かにお願いと伝えました。ついでにCPAP(無呼吸症候群予防でつける装置)を最近つけてない、私が言わないとつけないことも強めに言いました。つけないといびきがうるさすぎて私が寝れないんです💦

そしたら夫がだんまりになり、こっちも仕事も育児も頑張っていること理解して欲しい、理解してるならそんな言い方にならないと言われました。。。
(朝の話以外にもスマホやテレビみてないで子と遊んであげてや保湿する箇所など前々からいろいろ言っていたのもあり、怒ったんだと思います)

確かに私の言い方が悪かったかもしれませんが、なんかモヤモヤ、悲しくなってしまって。。。


これを夫にいうとさらに喧嘩が悪化するのでいってないですが、
私のこともわかって欲しい。
子供と一日中一緒、離乳食泣かれるし、離れるとなくし、どこでもつかまり立ちしようとするから監視。慣れない育児にへとへと。かわいいんですけどね。

休みの日は風呂入れたり、離乳食食べさせたり、育児もやってくれてる方だとは思うのですが、いえばやるあくまで上司と部下の関係。私は部下じゃなくて、対等な関係がほしいんです。自分がもう一人欲しい😭

あとは、保育園考えたり、離乳食考えたり、病気や発達に関していろいろ調べたりしていること、色々相談したいけど、私のが情報量多いし、言っても調べないと思うので諦めて私が全部決めてます。

私は夫に色々求めすぎなんですかね?

コメント

はじめてのママリ🔰

そのタイプの男性でしたら、一緒に住むのが向いていないタイプだと思いますので、寝室を別にするとかなるべく離れて生活が良いと思いました☺️

私はマンションは同じですが家が別です。
一緒にいると見たくない所も見えちゃうので憎くなります。笑
窓の開け方、足音、ドアの閉め方、いびき、気になります。
保湿の仕方、教育方針、生活時間が異なるので必要な時間だけ個別に会います。
保育園や離乳食は私、病気や発達については医師なので旦那に相談って形にしています。
頼らないと寂しがるので(笑)必要なとこだけリストアップしてお願いするようにしていますがどうでしょう?
このやり方も難しいタイプですかね🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    割り切っていてすごいです。家も別なんですね、すごい😆
    ちなみにくしゃみも子がびくっとするほどすごいです。

    確かに頼らなすぎもよくないかも。。
    夫は締め切り決めていえば時間ギリギリですがやってくれます。ちょっと取り入れてみますね

    • 51分前
はじめてのママリ🔰

旦那の生活音がうるさいのは人類共通みたいです😀私も今でもイライラします。誰かの物音のせいで子どもが起きてしまう辛さを、お世話はママ中心だからわからないんでしょうね😇定期的に指摘して、諦めましょう😊

うちの夫は家事も育児もめっちゃやりますが、離乳食や保育園に関しては私が主導してやってます。イラッとする時もありますが、育休中なので私がやる方がスムーズかなと思ってます。変に口出されたらムカつくと思いますし。役割分担だと思って、これはパパが主導権握ってやってもらえるみたいな育児があると、やれてないことじゃなくてやれてることに目が向いていいんじゃないですかね😊

喧嘩が悪化するから言わなかったというのが大正解だと思います👏それができるだけで、ママの勝ちです🥇

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    そうなんです、育休中なので私がやるべきなのかなと。役割分担を意識して怒りスイッチ入らないように気をつけてみます

    ママの勝ち、褒めてもらえて嬉しいです☺️

    • 48分前
YUKI

よく頑張ってると思いますよ。
育児への気持ちもメチクチャ共感できます。温度差があると自分だけやってる気持ちになりますよね。
旦那さんも会社でのストレスもあるだれうなとは思います。同じような力量でやれる人もいるし、そうでもない人もいると思います😭

少しずつ巻き込んで慣れていってもらうしかないですかね‥
任せるの心配かもだけど
ここは調べてほしい、とか。

あと、CPAPはちゃんとつけなよってなりますね 笑
どうせ寝た感じしなくてしんどいのは自分なのに!周りも迷惑ですが😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    共感嬉しいです。会社も大変だそうです。そうですね、何か小さなことからお願いしてみようと思います。

    そう、せっかく治療してるんだからつけてくれよ〜って🥹

    • 45分前
きりん🦒

なんか一人目の育休中がそんな感じだったな〜と思い、懐かしくなりました😭
今でも全然夫に腹は立ちますけどね😂

お子さんお一人目でしょうか??

かわいいのは大前提ですが、小さい子と一日中一緒ってけっこうつらいんですよね。話も通じないですし。
仕事復帰後、「仕事のほうが楽〜〜〜!」ってなりました😂

求めすぎとは思わないですが、旦那さんが育休とっていなくて、しかも一人目の子となると、日中一人で育児やらなんやらしているときのメンタルを理解してもらうのは本当に難しいです…なんせ経験してないので。。。笑

上司と部下の関係は、お子さんが成長してくるにつれて対等な関係になっていくと思います!!

時間が解決してくれることが大半かなぁとは思いますが、仕事を頑張っている旦那さん、育児を頑張っているママリさん、お互いが労い合いながら協力できればいいですよね🤝
疲れていてイライラしてると、それがとても難しいんですけどね😓

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    お察しの通り一人目です。はやく仕事復帰したいってよく思います😅

    いつか対等になることを願いつつ、気長に待ちます

    • 35分前