※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

幼稚園〜小学生位で、発達グレー(診断はされていない)のお子さんを育…

幼稚園〜小学生位で、発達グレー(診断はされていない)のお子さんを育てている方。
疲れませんか?💦
年齢とともに変化とかありましたか?

うちの6歳が、たぶんADHDグレーだと思います。
発達は引っかかった事がないんですが、一歳頃からずっと視覚優位で目についたものは触らないと気が済まない!ってタイプでした。
幼稚園に入り、多動っぽさはなくなったんですが、今度は不注意な感じがあるんですよね~💨
簡単に言うと、目についた物をポーっと見てしまい耳からの情報がイマイチ入りにくい、って感じです。
何か見ている時に

『気をつけてねー』
『それ危ないよー』
『触らないでねー』
みたいな事を言っても、聞いてないです。
なので、やります。
で、
『は?!言ったよね?!なんで聞いてないの?!』って私に怒られる。って感じです。
幼稚園でも、少しそういう傾向はあるみたいですが、まだ指示も高度ではないし、聞いてなくても周りに合わせて遅れない程度にはできるため、問題視はされていないようです。
加配などもなく、発表会等もできています。
一応、発達相談は自主的にしてますが、今のところ診断ついたり療育レベルとかでもないようで、小学校で困り事でたら考えてみては?と言われています。

でも、本当聞いて無いのでイライラしちゃうし、サボってる?なまけてる?ように感じちゃうんですよねー💨
きっと、小学校の先生もそう思うと思います。
本人も、怒られるの嫌だろうし。
なんか、打っても響かない感と言うか、すごくガッカリして疲れます。
知的は無く、自閉傾向もないです。
それでも疲れます💦
みなさんは疲れませんか?

コメント

はじめてのママリ🔰

先生により診断がついたり
つかなかったりします😢
薬は飲んでますが
今の先生には
グレーだと言われてます🥺
ADHD.ASDどっちもかな🤔
今は4年生ですが
年齢とともに酷くなった部分
落ち着いた部分もありますが
うちは小学生になってから 
どんどん問題がでてきてます。
今は学校が嫌でついてから
何時間も暴れて
帰ってきちゃうが半年近く
私も疲れてます😭😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくありがとうございます。
    落ち着いた部分と酷くなった部分、どのような部分ですか?
    暴れる…って言うのは結構酷めですか?
    未就学から暴れてるのはありましたが?

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    落ち着いた部分は多動ですかね。
    離席はしなくなりました😌
    家でもかなり落ち着いてます!
    酷くなった部分は
    不安感だったりですね😭
    暴れるの結構酷めですね🥲
    他害や自傷をしてしまい
    切り替えるのに2.3時間かかります🥲
    家ではありました!
    保育園ではなかったです!
    落ち着きのなさとかは
    言われてましたが
    発達を疑うほどではなかったと
    卒園した後にたまたま先生に会い
    言われましたね🤔

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね。
    他害や自傷って、どんな感じですか?
    家族を叩くとか、自分を叩く?とかですか?

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今は学校でしかないのですが
    他害は壁や机とか物を蹴る
    抑える先生を蹴る叩く
    自傷は自分の頭や足を叩く
    つねるひっかくとかです😢

    • 1時間前
はじめてのママリ

ASDグレー小1です。
こだわりが強い所があって、思い通りにならないと癇癪を起こすので一緒にいると疲れます。投薬もしていますが機嫌が良くて、受け入れられる時もあるんですけどね…
今は学校で苦手なりに頑張ってる部分が、家での宿題(私が出来てないことを指摘)でパニックに陥って泣き叫びます。
ため息しか出ませんよ💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ASDはこだわりが強いと言いますよね。
    学校ではこだわりは出ませんか?
    幼稚園時代はどうでしたか?

    • 1時間前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    幼稚園の時は年長でおもちゃの片付けで自分流にしないと気がすまなくてお友達とちょっとケンカになったりしてました💦
    先生が、うちのコを担当にしておさめようとしてくれたりもしてたんですが…
    後はうちは聴覚優位なので、先生が言っていたこととお友達が違うことをした時にお友達に注意してしまったり、余計なことしなくていいよ…ってことが多かったです。それは今もあります💦
    集団行動などには問題はないですが、悔しい気持ちになると切り替えができなかったりはありました!

    小学校内では自由にする時間がほとんどないですし、こだわりは出てなさそうです!

    ただ、習い事の自由時間の様子をみてると、マイルールをお友達に押し付けようとする所はあるなと思います。指摘すると、わかったよーと納得しますが、またすぐ出てくるんですけどね😅

    うちは先生の話はよく聞くし、椅子にも座ってるし、手を上げて自分の意見を言うのも好きなので、一見優等生タイプですが、書き取り、文章問題、意味の理解が苦手です💦

    • 1時間前
いちご みるく

疲れますね…
我が家も診断無しのASD息子がいます。幼稚園の時はママリさんの息子と似た傾向で多動と不注意が気になって発達相談と月1療育に行ってました。
小学生になると同時に就学相談してコミュニケーション学級にいれてもらってます。不注意、多動の部分は本人が気を付けているのもあり落ち着いてます。授業も聞けるし成績は問題ないので一見グレーと分かりません。
困るのはこだわり強かったり、譲れなかったりする部分。検査して凸凹もけっこう出ました。
疲れるので習い事してます😅私の疲れる原因が兄弟喧嘩なので、なるべく離したいなと。
この前、放課後ディの予約もして週2で通う予定です。
とりあえず検査受けたら色々分かると思いますよ!

  • いちご みるく

    いちご みるく

    ちなみに学校生活は問題ないようで、参観に行っても一見大人しいからしっかり聞いてるように思えるけど、国語など考える物はなかなか手が進んでません😅今困ってるなーとか親は分かりますが、テストが出来てるからか通知表の成績は良いんですよね…
    忘れ物がある、整理整頓出来ない、漢字苦手、書きたくない、等は課題で学校で把握してもらってます。幼稚園より学校に入ったら困り感は顕著に出て他の子と差が出るので分かりやすいかもしれません。

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コミニュケーション学級!どんな所なんですか?
    うちは、こだわりはなんですよね~
    譲れないとかも無いし、他害や自傷も全くないです。
    勉強も普通です。
    …が、とにかく不注意なんですー😭
    なんか、ぽへーです。笑
    小学生になったら、
    『立ち歩きはない。座って静かに授業聞けるけど、心ここにあらず…』になるんだろうな…
    と予想できます💦

    児童精神科で発達相談をして、当てはまるとしたら、ADHD不注意型。でも、グレーにもならないかな。
    って事でした。
    それでも親としては疲れます。。。
    検査受けたいんですが、どこもいっぱいで、優先順位も低いから2年くらいかかるらしいです…
    とりあえず、小学校で困り事出たら考えてみよう、との事でした。
    ただ、小学校不安ですー

    • 1時間前
  • いちご みるく

    いちご みるく

    通常学級に所属しながら、発達障害だったり診断なくても困り感(名の通りコミュニケーションだったり多動)がある子が週2コマ通ってる学校です!療育みたいな感じです。
    うちも他害や自害はないです。学校に見学に行くとボーッとしてたり授業も聞いてない子けっこういますよ😅何度も先生が注意してる子でもコミュニケーション学級に入ってなかったりとか…親も気づいて無さそう。なので、程度によれば紛れて目立たない可能性はあります。けど本人は困ると思うのでいかに早く動くかだと思います。コミュニケーション学級がある学校で探すとか、放ディ探すとか、今から動かないと入学してからだと、なかなか入れないと聞きました💦
    発達検査、うちは精神科の病院ですぐに取れて、結果も1ヶ月で出ました🙂
    役所管轄の所だと待ちが長いかと思います。

    • 1時間前