※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

人付き合いが苦手というかトラウマも含めて自信が持てません。学生時代…

人付き合いが苦手というかトラウマも含めて自信が持てません。

学生時代はあの子(私)と関わったらお前もハブるからなとクラスのリーダーのいいつけで、私と関わったら株が落ちるというような扱いで。中にはかばってくれる子も居ましたが、その子が付き合ったらいけないこ子(私)と付き合ってるという噂になって
なかには仲良くしてくれた子も居ましたが、親にそんな私とつきあったらダメだと言われたとかそういう話で、コミュニティからハブられる経験をしてトラウマです。
保育園生活にもママ友と仲良くできません。挨拶程度で過ごして、ランチに誘われましたが、ママ友のランチ会なんてどうせマウント大会なのだろうなーと思って、私は下の下で惨めな想いをすると想像がつくので断りました。それで付き合い悪い人変な人扱いなんだろうなと。
職場では同僚に要件があって話をすると
その後に同僚同士で集まって、ヒソヒソ、大丈夫だった?
変な人に話しかけられて災難だったねという扱いで

自己肯定感ダダ下がりです

コメント

tomona

私も高校生の頃、同じことされた経験があります。私と仲良くするとハブられるから友達をやめたい、と親友に言われ、親友のことを思いやりサヨナラをしました。とても辛くて苦しい時期でした。

自分に自信ももてず今も苦しいです。でも、結婚して子供産んで育てている。
それが現実だなぁと思うんです☺️本当にトラウマが今も自分を惨めでしょうもない人間にしているとしたら、まず結婚もできないし出産もしていないと思うからです。

今現在の、ママ友や職場の人に見られているママリさんと、昔のハブられたママリさんは果たして全く同じ人間でしょうか?
必ず変わっています。変わらないのは自分の心だけじゃないですかね💦
卑屈になる、自分を自分で卑下するのが癖になってしまってないでしょうか😢
自分を縛っているのはハブってきた同級生でも同僚でもなく自分自身なのだと思います。そこを解放すれば、感覚がかわって来るんじゃないかなと思います✨✨