
私が気にしすぎなんでしょうか…。旦那は公務員で、丸1日家にいない日が…
私が気にしすぎなんでしょうか…。
旦那は公務員で、丸1日家にいない日があります。
一番しんどいのは夜中で、静かなマンションで、子どもの泣き声を1時間聞きながら抱っこしたりミルクをあげたりしてる時が本当にメンタルがやられます。
旦那の仕事が大変なのは理解してるし、家にいる時は家事も育児も完璧にやってくれています。
なのでなるべく弱音は言わないようにしていましたが、最近寝かしつけが本当にしんどくなってきたので、夜泣きの対応がしんどくなってきた…と伝えることがありました。
そしたら「子どもが寝てる時はなるべく一緒に寝ないとだね。子どもが寝てる時に携帯とか触ってるから夜泣きの時にしんどくなるんじゃない?」って言われて、
え?ってなってしまいました。
私がしんどいのは“眠いから”じゃなくて、“泣き声を聞き続けること”なんです。
1人であの時間を過ごすのがつらいのに、わかってもらえなくて。
最後には「最近病んでるのは睡眠不足だからだよ」って言われて、もうなんかすごく嫌な気持ちになりました。
「病んでる」って言葉、そんな感じで言われたくなかった…。
ただ、頑張ってるね。対応してくれてありがとう。と言ってくれたらいいのになと…。
これって私が気にしすぎなんでしょうか。
- ママリ

なこ
うちの夫も言ってましたが、男ってとりあえず解決しようと助言するらしいです。
主語が大きかったら申し訳ありませんが…
だから自分がただ聞いて欲しいだけとか、こうして欲しいことがあるなら伝えないとわからないそうです。
女は逆に悩みを話して共感してもらってスッキリする生き物だそうで、男には理解できないんだそうです。
うちの夫とも何度も同じようなことでぶつかりました。
その時間辛いのわかります…泣いてると焦るし何とかしようと思いますよね。
私はもう諦めちゃってバランスボールでボヨンボヨンしながら夜な夜なアニメ見てました。
旦那さんには要望を伝えて、自分がご機嫌になれる何かがあるといいですね😊

👶🏻
わあ…めちゃくちゃ分かりますよ😭
寝不足とかそういうことじゃないんですよね…
ぎゃーぎゃー泣いてる声を永遠に聞いてたら誰だっておかしくなるのにそれを経験してないから分からないんでしょうね…
一緒にいてあげられなくてごめんね。とかいつもありがとう。って言って欲しいだけなんですよね…分かります…

はじめてのママリ🔰
育児で疲弊してる中でも、弱音は言わないように…と気遣いできるところがとても素晴らしいです。
私も1人目産後の時同じような事を言われて、スマホを見過ぎて寝れなくなる理由〜みたいなYouTubeのリンクまで送られてきたことがあり、そんなクソみたいなアドバイス要らないから!ありがとうの一言も言えないの?とブチ切れました😭
きっと旦那さんはママリさんが困ってるから少しでも解決したいと思ってアドバイスしたんでしょうけど、、そうじゃないんですよね💧
私は泣き声辛い時はイヤホンつけて好きな音楽や動画みたりして現実逃避してました😔
毎日本当にお疲れ様です🥺!

りんこ
全然気にしすぎじゃないと思います。
毎日ほんとにお疲れ様です。
私の夫もそうですが、男の人ってなぜか寄り添う、じゃなくて解決策を提示してきますよね。
ただただ頑張ってくれてるね、ありがとう、お疲れ様。って言ってほしいだけなんですよね。
あと、子どもが寝てる時に寝てないからって言うのも、いつも子ども軸に動いてて寝たから寝るってそんなにすぐ寝れないですよね。しかも寝たからこそ、やっと自分時間でスマホも触れるのに。
毎日頑張って子どもと向き合ってるのに、"病んでる"なんて一言で片付けてほしくないですよね。
私の夫もそういうこと言う時があって、飲み込めない時はもう限界なので不満をぶつけてしまいます。
ですが、本当なら限界の前に伝えれたら伝えれた方がいいんだろうなと思います。(私ができてないのに言うのもあれですが)
あまり良いアドバイスとかできずすみません🥲
お互い育児頑張りましょう☺️
コメント