※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

絵本や紙芝居の読み聞かせが上手いママって、教育ママっぽい必死感を感…

絵本や紙芝居の読み聞かせが上手いママって、教育ママっぽい必死感を感じますか?

たまたま保育参観で保護者が読み聞かせする機会があったのですが、あとで「〇〇ちゃんのママ読み聞かせがめちゃくちゃ上手かった」と保護者から言われているのを知りました。

私は保育士でも幼稚園教諭でもありません。
ですが、うち子が2歳で絵本大好きになったときに、読み聞かせの方法を少し勉強したのは事実です。
何も考えず自宅でやっている通りに読み聞かせしたのですが、でしゃばりな教育ママっぽく見られてはいないか気になりました。

コメント

ひな

恐らく周りの方も何とも思っていませんよ。
ただ私は本など読むのが大の苦手なので羨ましいです。

みなみな

全く思わないです☺️

私が子供時代に、実母がママさんのボランティア団体に属してました。人形劇とか影絵とかする団体で、絵本の読み聞かせ上手い方は多数いらっしゃりました(ボランティア団体の中でも、有名・人気なところでした)。その方々は、明るく楽しくて笑顔溢れる素敵な方々で教育ママ!て印象とは掛け離れてます。子供大好き・楽しませたい、てそんなママさんなんだろうなって印象です。

はじめてのママリ

思わないですー!
家でよく絵本読んでるんやろなー!すごいなー!って程度にしか思わないですね🙌
教育ママってたくさん習い事させてるイメージです😂あとお受験とか考えてるとか。実際私の周りの教育ママはこんな感じです。
なので絵本の読み聞かせが上手いだけで教育ママとは思わないです!

さらい

全く思いません。