※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
きざみのり
子育て・グッズ

もうすぐ5歳の娘ですが、ばあばに預けた時に、〇〇ちゃんはばあば!って…

もうすぐ5歳の娘ですが、ばあばに預けた時に、
〇〇ちゃんはばあば!ってよく呼ぶね。見て!もずっとだね
と言われました。
家でもそんな感じ?と聞かれ、
まあそんな感じだなぁと思ったのですが
5歳だと、ママ!見て見て!って感じじゃないんですかね💦
親の愛情がどうとか関係あるのでしょうか😭

あと塗り絵が上手くできた時とか、
すごいねえ!上手!と褒めるとその後も何回も聞いてきて
次の日まで聞いてきました。
ねえママ〇〇ちゃんの描いた絵上手?って。

お手伝いしてくれて、
ありがとう!助かったよー!と言うと、
すごく嬉しそうにして、その後も何回も、
ねえ〇〇ちゃんがお手伝いしてママどう思った?
自分から聞いてきます。

冒頭の常にママママ、見て見て、というのと、
何度も確かめるような発言も気になる時があるのですが
同じようなお子さんいらっしゃいますか?


コメント

はじめてのママリ🔰

全然普通だと思います。

ままり

うちもあと数日で5歳です!
ママ見て!は何回も言いますよ🤗
描いた絵を上手?という言い回しはしませんが、『見て!これ上手でしょ?🥹』と言って同意は求めてきます。

そんなもんだと思います。
肯定されて自己肯定感も上がって、自信もつけるそういう時期だろうなって思います。
それを否定せず、認めてれば段々と言わなく成る気がします😊

はじめてのママリ

うちもそのタイプです!
2年生の今もです😂