
専業主婦で3歳まで自宅保育!という方どのくらいいらっしゃいますか?💦住…
専業主婦で3歳まで自宅保育!という方どのくらいいらっしゃいますか?💦
住んでいる県が3歳から無償なのでそれまでは自宅保育を頑張るつもりだったのですが、
・息子自身かなり社交的、人見知りもしない
・公園等で他のお子さんがいると関わり持つのがうれしそう
・旦那と結婚して地元を離れたので友達がおらずママ友のような人もいないので同い年くらい遊び相手がいない
・旦那が仕事で普段、車を使ってしまうので支援センターのような場所にいけない(車がないと厳しい距離)
・旦那は看護師で上の人からもいろんな仕事を任されていて忙しい+夜勤ありなのでほぼワンオペで私と遊ぶ時間が長くつまらないのではないかストレスが溜まってるんじゃないかと心配
息子の性質上早めに保育園に入れてあげたほうがいいのではないかと悩んでいます🥲
私が働いていないこともあるし、旦那も息子的には保育園に行ったほうがいいとは思うけど、金銭面的にも3歳までは自宅保育で頑張ってほしいそうです、、
冬に2人目も生まれるのでさらに私がしばらくは働けなさそうです😓
私の地元に帰って甥っ子と会うとすごく嬉しそうだし楽しそうなのでたまにすごく心苦しい時があります😂
- はじめてのママリ🔰(妊娠31週目, 1歳11ヶ月)
コメント

Pipi
3歳とゆうか年少の春から入園するまで自宅保育でした☺️🙌
うちも謎に人見知りとかなかったです😂
たまーに友達の子と遊ぶと楽しそうではありますが
かと言って早くからわざわざママと離れてまで通いたいか?ってなると違うよねって思いました(笑)
嫌でも年少になれば幼稚園行くからどうしてもじゃなければギリギリまで自宅保育出来て私は幸せで楽しかったです😍😍

あーさ
来年幼稚園入れる予定です!
3歳まで見てました!!笑
-
はじめてのママリ🔰
毎日何して遊んでいますか?🥹
田舎だし車も使われちゃうしで近所の公園連れていってあげたりしができなくて😂- 2時間前
-
あーさ
家におる時はまじでなんもしてないです笑
自分の気分で電車乗って出かけたりしてたけど
妊娠中時はもぉ家でずっといました!
寝れる時寝とかないとやってられません笑- 2時間前
-
はじめてのママリ🔰
いや確かに妊娠中だと何もする気力起きないですよね😇
お家にいる時はYouTube見てることが多いのですがYouTubeとかも見せてますか?
遊んでてもすぐ飽きてYouTubeみるー?とか言ってくるので見せてしまって😂💦- 2時間前
-
あーさ
めっちゃめっちゃ見せてましたよ!妊娠中もそうやし
今も笑- 2時間前
-
はじめてのママリ🔰
それ聞いて安心しました、、(笑)
みせすぎ?もっとお外とかで遊んだりしなきゃいけないのかな?ひまかな?とか考えすぎちゃってました😂- 1時間前
-
あーさ
なんなら見せてる間昼寝とかしてました!笑
外でなんかあっても怖いし妊娠中特に😨
やから家でゆっくりしときましょ笑- 1時間前

初めてのママリ🔰
批判されるかもですが、、
育休MAXの2歳まで取得できたらして、
その後退社、2歳〜3歳まで専業主婦で
自宅保育したいなと考えてます!
車社会なのにペーパードライバーなので
どこにもいけないし、転勤族なので友達もいないです😭😭😭
-
はじめてのママリ🔰
私もペーパードライバー+旦那が車使ってしまうのでどこも行けずだし友達もいないしで詰んでます😂(笑)
普段どんな感じで遊んであげてますか??
旦那がいないと公園に連れていってあげるくらいしかでしなくて、、自宅遊びにも限界があるしで😭- 2時間前

はじめてのママリ🔰
姉妹で2人とも幼稚園入園までは家で見てましたよ♪
どちらも社交的、とくに長女は人見知りもほぼ無くどんどんママなんて気にせず勝手に行っちゃうタイプでしたが、友達がいない遊び相手がいないとか気にしたことなかったです!
3歳までは基本的には母親と過ごす事を推奨されてるから保育園というものは親が仕事や病気でしょうがなく子供を見れない場合に利用するものでありますし、小さいうちは母親や気を許せる家族と過ごすのが発達や情緒の面でも本来はいいんですよ。
うちの母は幼稚園の先生を昔していて、私の高校時代の友達にも幼稚園の先生になったのが2人いますが、一応私の周りのその3人は3人とも、自分の子は自分で見たいと3歳までは自宅保育でした。やはり小さいうちは親の側にいた方がいいと。
なので無理に入れなくてもいいと思いますけどね、
あと、ぶっちゃけ幼稚園入れる前の3年間は子供と毎日一緒に過ごした時間としてめちゃくちゃ思い出に残りますよ♪その後無いですからね、そんな時間。
-
はじめてのママリ🔰
すごくなんか救われました😭
自分的には一緒にいれる時間がすごく大切だし今だけだ。と思っているのでなんとも思ってなかったのですが、息子のことを考えたら友達がいないのって可哀想なのかな?つまんなくないかな?と心配になってました。
無理に友達作ろうとか考えず、今入れる時間を大切に、楽しく遊んであげられるように何かしら工夫してみます!
今ある時間大切にしないとですね🥹- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
例えば子供と一緒にいるのが苦痛…、毎日イライラして怒鳴っちゃう…、子供に悪い影響しか無いし自分も辛いから子供と距離取りたい、なんなら虐待してる…みたいなお母さんなら「保育園入れて働きに出てもいいのでは?そっちの方があなたにはあってるのかも」って言うと思いますが。
質問者さんみたいにお子さんのこと考えられてて子供との時間に幸せ感じられてそうな人なら、断然自宅保育を勧めます♪- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
イライラして怒ってしまうことは沢山あるのですが、子供といるのが苦痛。とまで思ったことはないので、もっと自分自身も構えずに気楽にいたいと思います😭
私自身も色々考えすぎて悩んで不安になってしまってた部分があったなぁとみなさんのコメントで気付かされました🥲- 1時間前

21歳ママ
私は心にゆとりを持って育児をしたかったので3歳まで自宅保育です!🙂↕️
2歳になってから社交的なので多分幼稚園に行くと喜ぶし私と2人よりも友達ができたりする方が楽しいのは確実なのかもしれないけど、これから幼稚園、小学校ってどんどん離れていくから私が一緒に入れる時は一緒にいたくて専業主婦を選びました!
私は免許もなくて旦那はほぼ家にいないくらい多忙です、🥲1歳からは毎日2回散歩して2歳からは一緒にお菓子作ったりして生まれて2ヶ月くらいから旦那が休みの日は絶対喜ぶところに連れて行ってました!!普段行けない代わりに長期休みは毎日家に居ないくらい出かけて楽しませてました🙂↕️✨️
-
はじめてのママリ🔰
素敵です🥲✨
確かにどんどん離れていくし一緒にいれる時間も限られてるから今一緒にいてくれる時間を大切にしたほうがいいですよね😭
まだなんでも口に入れてしまうので様子見ながらになるけど、もう少し大きくなったら私も一緒に何か作ったりお菓子作ったりしてみます😊
旦那がいる時はどこかしらには出てるのですが、相談してもっと色々楽しませてあげたいって言ってみます🥹💪🏻- 1時間前

はじめてのママリ🔰
私も上の子は3歳まで自宅保育、下の子もそうする予定です!
でもママリさんの気持ちがわかるなぁと思いました。上の子は全然外に行きたがらなくて、お家でのんびり過ごしていても全然問題なかったんです。でも下の子はお散歩が大好きで毎日お散歩しないと気が済まないし、上の子のお出かけに付き合わせると目をキラキラさせてとても楽しんでいて💦免許は持ってないので行動範囲は限られるし、私は支援センターが苦手なんですが、下の子は人に飢えてそうでいっそ保育園に入れた方がこの子にとっては楽しいのかななんて過ります。実際は色々あって今働き始めるのは厳しいのですが😖幼稚園に通い出した時にたくさん挑戦できるように今はとにかく可愛がって自己肯定感を高めてあげる期間だと言い聞かせながら毎日過ごしてます。
-
はじめてのママリ🔰
うちの子も人に飢えてる感じがあって、それが私も息子に窮屈な思いさせてるのかなぁと不安に思ってしまってました😂
今日もちょうど保育園の子達のお散歩に出くわして、お散歩してる子たちと園の先生たちにバイバーイってして見送ってる姿を見たらなんかすごく可哀想に思ってしまって😂
それもあって尚更悩んでしまってました😂笑
他の皆さんもコメントくださってるように、今ある時間大切に、離れた時に沢山挑戦したりお友達ができるように母親の私たちも一緒に成長できたらいいですね😊
皆さんがいうようにいつか離れていくんだーと思ったら保育園に入れたほうがいいのかな?っていう思いがめちゃくちゃ薄れました😂 (笑)- 1時間前
はじめてのママリ🔰
確かにママと離れてまで?と思うこともあるのですがとにかく子供と関わるのが大好きなのでなんか申し訳なくなってきてしまって🤣
でも母親の私たち的にはずっと一緒にいれる時間なんて限られてるからありがたいですよね、、もっと楽しく遊ばせてあげられるように工夫しないとですね😭💦
Pipi
自分が子供だとしても確かに同年代の子と遊ぶのは楽しくても
じゃあわざわざママと離れてまで?って思ったら…ってなりました(笑)
そうは言っても毎日いると時間も長いから
ダラダラする日も多かったし、
けど時間に余裕もあるのでキッズスペースあちこち巡ったり、2人で動物園や遊園地とかたくさんお出かけもしたり
夏はプール、冬は雪遊びとかもして平日を楽しめたのでほんと過ぎるとあっという間で
この春から幼稚園になったんですが今でもたまに寂しくなります😭
毎日いる夏休みが嬉しくて終わらないでー!ってなってました😂💕
はじめてのママリ🔰
確かに自分に置き換えると母親が1番!だったので母と離れるの寂しかったなーって記憶です🤣(笑)
すごいたくさんお出かけされてて素敵です😭✨
車があれば色々連れていってあげたりしたいのですが、なんせ旦那が車乗っていってしまうのでなかなか色々連れていってあげられずで、、😭
旦那の地元はまぁ田舎寄りなのであまり娯楽もなく、、
私の地元だったら徒歩と電車とバスでどうにでもなるのになぁと思ってしまいます😂笑
Pipi
ですよね😂(笑)
なんで幼稚園なんか行かせるの!って怒った記憶あります、私(笑)
子供にしたら家にいるだけでも離れるより全然いいと思いますよ😆💕
うちも家だとYouTubeばっかりになっちゃうので
自分の気分転換も兼ねて出てましたが車がないとなかなか難しいですしね🥲💦
うちも田舎気味なので隣市まで行ったりでそれも時間潰れて良かったですが
車じゃないとあちこちはなかなかですよね…!
たまにでもバスとかでお出かけするのもいいし
家でまったり過ごすのも自宅保育ならではだしありだと思います😍🙌
特に妊娠中だと上の子お世話しながら生きてるだけで充分です!(笑)
はじめてのママリ🔰
親からしたら自分から離されて泣いたり怒ったりしてるのって可愛いものですよね🥹笑
車がないと厳しいですよね🥲💦
確かに!!
そしてなんでか旦那の引っ越してきてからバスという選択肢が抜けてました😂(笑)
家の近所にバス停あるのに、、(笑)
もう少しで臨月入ってしまうしで、なかなか出かけてあげられなくなるので、バス移動検討して遊ばせにいってみます😳✨