
年長の娘、地元の公立小学校か抽選の国立小学校か迷っています。家から…
年長の娘、地元の公立小学校か抽選の国立小学校か迷っています。
家から歩いて5分のとこに公立小学校があるのですが、そこに通わせるか、抽選で当たったらですがバスで30分くらいの国立附属小学校に行かせるか迷ってます。
地元の小学校を懸念してる点は、近いがゆえに近所でのいじめが露骨になるのではないかというところ。
娘は人見知りで特定の慣れた人にしか心を開かないタイプで、元々活発でお調子者なのですが幼稚園でも特定の子にしかそれを見せません。先生にも未だにモジモジしています。
幼稚園は違うけど小学校が一緒になる幼馴染がいますが、定期的にプライベートで遊びますがとても気の強い子で活発なので、小学校行ったらどんどんお友達を作るタイプです。
おそらく娘はその子に執着して、その子がお友達出来ていっても中に入れずやがて仲間外れにされそうな気がしてなりません。2クラスの予定なので同じクラスになるとも限りませんが。
同じ幼稚園から同じ小学校に行く子もいません。その幼馴染しか知りません。
抽選の小学校は主人の母校でもありますが、環境は良く評判はいいです。色んなところから来るので近所で仲間外れとかいう目には合わない代わりに、放課後とか遊ぶ子はいないです。
どちらが合っているのか、行ってみないとわからないのですが。
娘は何も知らず、近い方がいいと言いますし、バスに乗せるのは確かに不安ではあります。
わたし自身、地元の小学校だとママ付き合いが面倒わずらわしいと思うのもあり、附属は遠方のため付き合いがないから楽だとも思ったりします。
あとわたしが子供の頃仲間外れやいじめにあったので、娘にはそのリスクが少ない方に行かせたいとも思っています。
- yumi(6歳)

咲や
国立はあくまでくじ運なので、挑戦するだけ挑戦してみてもいいと思いますよ
長男は学校が楽しいと片道1時間弱(30分は徒歩)かけて国立の小学校に通っているので、入れて良かったと思います
次男は長男と同じく内部進学で小学校に入れるので、面接だけ受けますね😅

とんちんかん
地元の公立小、子どもの足で徒歩5分
国立小、電車と徒歩合わせて40分
で国立小受験を軽く悩みましたが
(両親共に母校ではないけど、出身の友人は多数いるみたいな状況です)
本人が「近い方がいい!」といい、やる気もなかったため地元の小学校へ行きました。
同じマンションから国立小に進学した子も数人いました💡
コメント