
1歳10ヶ月の息子の発達が心配です。心配なことは以下です。◯保育園に4ヶ…
1歳10ヶ月の息子の発達が心配です。
心配なことは以下です。
◯保育園に4ヶ月前から通っているのに発語が少なく、今言えるのはママ(母親以外にも言う)まんまんまん(アンパンマン)くらいです。
なんとなく救急車やパトカーも言ってるかな?とも思いますが、明確ではありません。
◯手をつなげることが少ない。
◯お店に行くと気になるものがあると飛んで行ってしまう。お出かけが大変…
◯落ち着きがない
◯パパが帰ってきても嬉しいとかがなさそう。
◯何かに夢中だと(YouTubeを見ている時など)呼びかけに反応しない時がある。
◯最近ドライヤーや掃除機を使用していると耳を塞ぐようになった。聴覚過敏?
◯どこを見ているかわからない時がある。ぼーっとしている?
◯息子の叔父がADHD
逆に大丈夫かな?と思うところは
◯こちらの言っていることはわかっている様子で、指示は通る。
◯物やキャラクターの名前は分かる。これはどこ?と聞くと指差しする。
◯発語は少ないが、増えてはきている。
◯何を言っているかは分からないけど、一生懸命伝えようとしている。
なんだか心配なことが多すぎて、息子のいいところがあまり書き出せないのが悲しいです…🥲とっっても可愛い大事な息子なのに😭
できることは確実に増えてきているのに、周りと比べて不安になってしまいます。
今日、保育園の先生に上記を相談したところ、お母さんが心配なら一度専門家に相談しましょう!と言っていただきました。来月あたりに受診予定ですが、その前に皆さんの意見も伺えたらと思い質問しました。
同じような悩みを持たれていた方がいらっしゃったら、その後のお子さんの成長はどうだったかお聞きしたいです!
今からできることもあれば合わせて教えていただければ幸いです。
よろしくお願いします。
- はじめてのママリ🔰
コメント