※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽんちゃん
家族・旦那

義理姉について旦那は兄弟がとても多く、末っ子で母親が本人が幼い頃に…

義理姉について
旦那は兄弟がとても多く、末っ子で母親が本人が幼い頃に亡くなっているため、1番上の姉が母親代わりとして育ててくれました。そのため、旦那の家庭自体が父親だけのこともあり、お金はなかったみたいです。義理父も数年前に亡くなっています。その1番上の義理姉は、現在45歳くらいで市営住宅に生活保護を受けて暮らしています。あまり、旦那本人になぜ働いていないかとかまでは聞いてないですが、うつ病とか精神疾患を持っていることは知っています。
その義理姉に旦那は私と結婚するまで、月々数万の仕送りを送ったりしていました。結婚してからは仕送りはやめています。
義理姉は旦那の実家でもある、現在の私たちの住んでいる県の隣県に住んでいて、正月やお盆などの年に数回お墓参りを兼ねて帰省するのですが、その度にその食事代や甥っ子姪っ子たちにたかられます。大型ショッピングセンターに行ってあれがほしいこれがほしいと買わされたりします。
旦那とは財布を一緒にしており、基本的に私がそのお金を出しており、毎回渋々出しています。
前回の帰省時には1番上の義理姉に原付の保険代等で5万円欲しいと言われ、旦那も子供が生まれるためお金はないと断っていましたが最終的に帰してくれなかったため、1万円分ペイペイで渡しました。
旦那が義理姉のことを母親代わりに育ててくれたため、感謝していることは承知の上ですが、これから新築を建てる予定であり、再々我が家に来られたり、子供が生まれるのにお金をほしいとか何か買って欲しいと言われるのはさすがに困ります。
末っ子である旦那がそこまでする必要があるのか、旦那側へ帰省するたびにモヤモヤするので書かせていただきました。
みなさんはどう思いますか。

コメント

はじめてのママリ🔰

無理すぎます…
帰省もしないし、家にも入れたくないですね。
断ってもたかってくるってカツアゲと同じだし警察呼びますよってまで言います。
絶縁になってもいいです。
旦那さんがそこまでは嫌なら自分で説得してもらいます。

あんず

無理ですね。
恩はあるだろうけど、お金が絡むのはちょっと違いますよね。ましてや別世帯になるからやめてほしいです。あまりにもしつこいなら、縁切る覚悟で行きます。旦那さんがそれだけはってなるなら、自分でどうにか納得させてと思います。