※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

2歳イヤイヤ期の対応は何が正解なんでしょうか…しつけも始まる時期だと…

2歳イヤイヤ期の対応は何が正解なんでしょうか…
しつけも始まる時期だと思うので、どこまで注意するべきなのか悩みます。

例えば、

①おかわりエンドレス
これ食べたら最後だよ、もうないよって親が言って、子供も「これ最後!」って言うけど、食べ終わるとまた「おかわり〜!!」って言うんです。そこでまたおかわり出したらダメだと思い、泣いてもイヤイヤしても強制終了するべきなのか?

②お皿やスプーンをわざと床に落とす
注意すると、またわざと落とすんです…
これはガツンと注意して泣かせるべきなのか、無視した方が効果的なのか??

③歯磨きイヤイヤ
全然口開けてくれないので、もう体抑えてほぼ無理やり歯磨きしてます。泣こうが歯磨きはしなきゃですよね💦むしろ泣いてもらったほうが口開くので歯磨きしやすいです。

コメント

はじめてのママリ

①量を決める
②一回目はわざとじゃないかもしれないので見逃す、二回目したら下げる
③磨く

イヤイヤ期自体は過ぎ去るのを待つだけなので、本人に注意とかではなく、親がある程度ルール決めてやることやるだけです…。
今まで出来てたことも「わざと」出来なくなります。
躾はイヤイヤ期終わってから始めるのが得策です。

ママリ

①必ず終わりは来るので何回でもおかわりします!

②うちは無視のほうが効きます

③無理矢理してました!イヤイヤ期過ぎれば歯磨きしないと気が済まない習慣ついてます

はじめてのママリ🔰

①〜③どれも大事なことなので私ならガツンと注意します😔
泣こうが喚こうが理解して貰うためにこちらも必死に伝えます😫

はじめてのママリ🔰

①十分摂取したのであれば強制終了でいいと思います。

②無視が効果的だと思います。ですが、やり方を勉強してからの方がいいかと思います。
ペアレントトレーニングを調べてみるといいと思います。

③そのうち慣れると思うので、疲れますが、頑張りましょう😊

はじめてのママリ🔰

うちも今イヤイヤ期で全部同じです😂

①1回か2回はおかわりあげるけどそれ以上は強制終了します

②ついさっきこれやられました😅
ガツンと注意しても謝らなかったのでもう知りませんと怒った態度したらごめんなさいと謝ってもうやらないと言ってくれました
でもこれでいいのか分からないです🥺

③あの手この手で楽しく歯磨きできるように頑張ってますがそれでもダメなら抑えつけてやってます
泣いてる方が磨きやすいですよね🤣

ままり

① お菓子とかなら おかわり!の時に
おにぎりとかあげちゃいます!

② 無視しても 何回もするようなら 注意します!

③ うちのこは 歯磨きの後の
タブレット食べるやつが欲しくて
イヤイヤ一回もした事ないです!

塩昆布

来月で2歳になる息子を育ててます!!1歳8ヶ月くらいからイヤイヤ期始まったかな?と感じ始め同じ様な状況が多々あるので思わずコメントしちゃいました〜〜😩💦

①正解かは分かりませんが、うちは最後と言ったら最後にしてます!その後にしつこく欲しがるのを分かってるのでいかに他の物に意識を逸らすかが勝負みたいなところあります(笑)

②落としたら拾ってもらえると確信犯になってくるので面倒くさいですが私はいちいちハイローチェアからおろして自分で拾いなさいと泣いても拾わせてました。それもあってかついでに「どうぞ」と「ありがとう」のラリーもするのでどうぞとありがとうは完璧に出来る様になりました!

③歯磨きは嫌がるけど磨くしかないと思ってるので嫌がっても体抑えて無理矢理やってます!泣いたらやりやすいのでそのままちゃちゃっと済ませて終わったら全力で「頑張ったね〜!えらいね〜!」って褒めてます😂

はじめてのママリ🔰

毎日の育児お疲れ様です😌
正解かは分かりませんが、うちならこうする...って感じで答えます☺️♡

①親が「次は無いよ」と言った後は、もうあげないです。泣いたとしても「もっと食べたかったんだね。」「明日食べようね。」「約束通りもう無いよ。」と共感したり諭したりしておしまい。泣き止まないなら、泣き止むまでそっとしておきます。

②淡々と「スプーンを落とすのはやめようね。ここに置いてね。」と伝えます。2-3回言ってもやるなら、「食事を続ける?お終い?どっちにする?」って聞いて選ばせます。

③歯磨きはプロレスでした🥊
子どもの体を押さえつけて、歯磨きしてました!!!!笑

はじめてのママリ

その子に合うやり方やその日の気分とかでも違うと思いますが、うちはこんな感じでした!

①最初の盛り付けを少量にして、おかわりしてもいい量を決めて小皿に分けておく、おかわりと言われたら「今日のおかわり分はこれだよ!と小皿を見せて取り分けてあげる。最後はお皿を見せて「なくなったから終わりだね、また夜ご飯で食べようね、」「〇〇で遊ぼっか!」と最後は違う事に意識を向けるようになるべく頑張って、泣いても強制終了してました😣

②落としたことは無視して、3回とかやってたら自分で拾ってもらいます。しっかり持って食べてる時に「スプーンしっかり持てて偉いね!」など持つことを褒めるということも効果的みたいです!

③歯磨きイヤイヤは何してもダメで、もう無理やりやってました😭3歳過ぎたあたりからはイヤだけど泣かなくはなりました!