※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

5歳の子供の好き嫌いがひどいんですが、食べるものだけ出すべきか、食べ…

5歳の子供の好き嫌いがひどいんですが、食べるものだけ出すべきか、食べないものも出すべきか悩んでいます。

嫌いなものは何を言っても本当に食べなくて、「食べるものない」と言ってふりかけご飯のみとかの日もあります。

嫌いでも食べないとダメだということを教えるために好き嫌いは気にせず出したいところですが、あまりに食べないとそれはそれで心配で💦

餃子やハンバーグは好きで良く食べるので、入れられる野菜は刻んでなるべく入れるようにしていますが、毎日それというわけにもいかないので😔

朝はパン、昼は幼稚園でお弁当(食べるものしか入れていない)か給食(嫌いなものは残す)で、特に夜ご飯が毎日の悩みです。

もう少し小さい時はなんでも食べていたんですが、4歳近くなった頃から好き嫌いするようになりました。

どのようにしたら良いでしょうか…😭

コメント

はじめてのママリ

うちは、嫌いなもの(食べれそうにないもの)出してません💦😂

次男はきのこ、
長男はネギ、ピーマンくらいですが
無理に頑張って食べようとすると
吐くのでもう出すのやめました😂笑

私も子供の頃レバーが苦手で、食べると吐きそう…だったのを思い出すのでそこまでして無理することないか…と出すのやめました💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いつか食べれるようになるんですかね😭
    見た目とか匂いで判断しているものも多いみたいで💦
    食べてくれるものが少なすぎて難しいです😭

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰🔰🔰

一切れずつだけお皿にのせています。
小学生になってやっと一口(めちゃくちゃ小さい)食べるようになりました😂
生活習慣病とか引っかかってないなら好きなものだけ食べても問題ないと思うので、関係する全員が無理のない範囲で対応するのが1番です!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    めちゃくちゃ小さい一口わかります笑
    一口でいいから食べて!と言うと、気が向いたときなのか、すごくたまーーにめちゃくちゃ小さい一口だけ食べます🤣
    今のところ病気とかは大丈夫だと思うんですが…
    小学生になれば今より食べれるようになりますかね😢

    • 1分前