
お母様がうつ病で、主治医のところに面談に行った方いますか?私の母は、…
お母様がうつ病で、主治医のところに面談に行った方いますか?
私の母は、もう私を産む前から、かなり若い時からうつ病と付き合っています。
しかし、私は病名など一切はっきりと教えてもらったことがありません。
決して病状は軽いものではなく、酷い時は幻聴が聞こえるようなレベルです。
車も遠くまで運転できないとのことなので、パニック障害であることも確かだと思います。
ほかにも色々な病名を持ち合わせていると思いますが、それについて一切私に説明してくれたことはなく、私からも到底聞けません。
母のネガティブな思考回路には、ずっと振り回されています。それは私が嫁に出てからもで、
母から「聞きたいことがある」と言われ
実家に呼び出され私1人で行きました。
母は、私の夫に嫌われてると思っていたらしく、
それでもう食事も出来ず、夜も眠れず、パートにも行けない状態になったからこれはいかん。と私に打ち明けたそうです。
私たちとしては一切母を嫌ったり、わざと何かをしたりしたことはありません。
どちらかというと2人の我が子のことで精一杯で、家族の集まりでも母のことは二の次になっていたと思います。
母は度々それを、のけものにされてると感じていたようで。
私たちも配慮が欠けていたかもしれませんが、普通の思考回路ではないなと思います。
もう母の奇想天外な思考回路に振り回され30年…
夫に、
逃げてきたかもしれないけどそろそろ理解するときなんじゃないかと、主治医への家族面談を勧められました。
たしかに図星をつかれました。面倒でいやで逃げていました。
すぐかかりつけに電話をして予約をとりましたが、
とても緊張します。
母が主治医に私のことをとても悪く言ってるかもしれない。
そしたら私は怒られるかもしれない。
もっとお母さんを支えなさいとか、色々言われたらどうしよう…だとか、
あとは、いざ母の病状をハッキリと聞くのが怖いです。
幻聴が聞こえるとか本人からフラッと言われたことはありますが、
いざお医者さんの口から色々聞かされて、
私のお母さんはそんなに酷い状態なんだと知らされた時
現実と向き合えるだろうか…耐えられるだろうか…
色々と不安で仕方がありません。
なにかアドバイスなどあればコメントをお願いします。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
母がもし主治医に悪く言ってても嫌われてませんよ😌
幻聴ある方なら尚更、先生はお母さまがいうことを信じてないかもしれないですし!
ひどいなら入院もできますし、1人で抱え込まなくていいと思います。
私自身鬱にもパニック障害にもなったことありますが薬で症状軽くなりますし、そのまで背負うことないかと😌

はじめてのママリ
大丈夫ですよ。良い医師なら、患者さんや家族を責めることはあり得ないです!
私もうつ病経験ありです。母もうつ病、祖母も躁うつ病+認知症です。
祖母の介護で、母がうつ病になった感じです。祖母と母の担当は同じ医師です。
祖母の診察についていくと、母の悪口ばかり医師に話しています。医師は祖母の話は聞きますが、その話を聞いて母を責めたりしたことは1度もないです🙂↕️
母の診察についていくと、母も祖母の介護の苦労を話すのですが、医師が祖母に意見することはありません。
「もっとお母さんを支えなさい」と言われることはないと思いますが、「このように対応したらいいですよ」と言われることはあると思います。
一人で抱える必要はないですよ。精神的な関わりってとても難しいので、定期的に病院を受診して、病はプロにお任せしましょう。
はじめてのママリ🔰
母は自殺未遂で一度入院したことがあり、救急車に同行した際病院で一度だけ主治医とお会いしたことがあります。
まだ私は二十歳でしたが、母に執着されていた私に主治医が「あなたにもあなたの人生がある」と言ってくれて、あの言葉に、本当に救われたのを覚えています。
きっと理解はある先生かなと思いますが、やっぱり怖い…😭
でもがんばります、ありがとうございます🙏