※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

未就学の時から机上の学習があったり、剣道や茶道英語など日常的にプロ…

未就学の時から机上の学習があったり、剣道や茶道英語など日常的にプログラムが組み込まれているこども園って正直どう思いますか?
私はそういう園って結構良いなと思うのですが(小学校に上がった時のギャップが少なそう、色々なことを学べて体験できて良さそう)、夫は「あんまりそういうの好きじゃない、未就学のうちから必要ない」と言っています。
子供の為と思って入学させても、結局子供が合わなかったら地獄ですかね?・・・
今、子供は3歳(来春から年少)で、今は自由保育のびのび系の保育園に通わせているのですが、上記のこども園へ年少から転園させようか悩んでいます・・・
自由保育も、毎日いろいろな遊びを提案して行ってくれて良いなとは思うのですが、就学まで全く学習などの時間もない・行事ごとも少ない公立保育園なので少し寂しさや不安もあります・・・

コメント

はじめてのママリ🔰

幼稚園ですが私立の園なのでそう言う授業みたいなものがいくつかあります。
普段はいいのですが、行事の練習なども入ってくると授業みたいな時間、合間に工作したり時間がなくてうちの子はかなりしんどそうでした。
遊ぶ時間もほぼなくなるので、子供はもっと遊びたいと嘆いてたりしました。
が、小学校もそんな感じなので逆に学校の方が楽で楽しいと言ってます。
結果的に子供の性格的に園の体制にはあってなかったと思いますが、小学校に行った時に仰るようにギャップが少なく馴染みやすいのはあると思います。

もともとの性格的にテキパキ動ける子ならそう言った園に無理に行かなくて学校でもちゃんとできると思うし、ひらがなカタカナは家でワークで勉強もできると思います。子供はだいたいすぐ順応できるので後は見学とかして雰囲気見てですかね😭💦