※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
めめ
家族・旦那

義母(50)が息子(2)をバカにしてきます、目の前で悪口を言ってきます…

義母(50)が息子(2)をバカにしてきます、目の前で悪口を言ってきます。

腹巻きのパジャマを着ていれば「おっさんやん」と指をさして笑い
髪を切れば「おにぎりくんやん、ぶっさいくやなぁ」
開口一番に褒めてくれたことは一度もありません

腹巻きパジャマなのは、寝冷えすると3日以上、下痢が続くから。髪を切るのは私がお風呂場で切っています。
私も夫も、息子はかわいいと思っています。他人から見てブサイクかどうかは分かりかねますが、それでもかわいいと思います。

陰口ではなく、本人の目の前で悪口を言ってきます。
最近では言われた本人も違和感があるのか、「ん?」や「え?」と返していますが、それでもなお追撃してきます。
「その格好、おっさんやん笑」
「ん?」
「腹巻きして座ってたら、おっさんみたいやよって言ってんの!」
と言った具合です。

この違和感がいつか、この子の心の傷になる事を危惧しています。
またそれを恥ずかしいと思って、例えば腹巻きをもう着ないと言い出したら、トイレトレーニングも無駄になるし、下痢の世話をするのは私です。おむつ代もバカにできません。

こういった面と向かって悪口を言ってくる人には、どう注意したら言動を変えられますか?
どのような背景があると思われますか?
ご回答お待ちしてます。

コメント

ままり

同居されてるんでしょうか?😭
そんなこと我が子に言われたら許せません。旦那さんは何も言わないのでしょうか?

別居ならなるべく会わせないようにしますが、同居なら無理ですよね🥲
私なら何か言われたらその場で逐一言い返します。
1番は旦那さんから伝えてもらうのが角が立たないかなとは思います😔

はじめてのママリ🔰

義母の心理としては、悪気が一切ない冗談のつもりなんでしょうね。

こっちからしたら全く面白くもない笑えないキツい発言なんですがね。


相談者さんからではなく、旦那さんから「子どもには冗談通じないから優しい言葉かけてあげて」って伝えてもらうのはどうでしょうか。

はじめてのママリ🔰

2歳の子にありえないです…
私なら義母の前で子どもに
「えー、とっても可愛いのにね☺️」
「ママは可愛いと思うよ」と言います!
それからあまりにも続くようだったら
やめてほしいことを旦那さんに伝えてもらうか、ラインとかで自分で伝えます。最終的にやめなければ会わせないようにするしかないかなと思います。

ママリ

マジであり得ません😡
旦那に言ってもらうか、それが無理なら自分で言っちゃいます!
そんな事ずっと言うようなら縁切りますよ😊って!!!!

私が代わりに言ってやりたいくらいムカつきますね😫😫😫

はじめてのママリ

お義母さん、民度の低い人だと思います💦
こういう人は生まれつきの気質なので、治りません。
自分より小さい弱いものをからかって、いい気分になってますよね。
反抗してきそうな人には余計なことは言わないのかもしれません。
ずっと続いて、いつか孫から「おばあちゃん嫌い!」と言われる日が来て、それでも「もうお小遣いあげへんで。今まであげた分も返しや」なんていうんでしょうね😅
でもまぁ、子どもはこういう人の姿を見て反面教師にするものなので、影でこっそり「おばあちゃんひどいね。あなたのおばあちゃんは意地悪なの。あなたは悪くないからね」と擁護し続けてあげれば、問題ないと思います☺️

はじめてのママリ🔰

つっこみみたいな感覚で日常的に会話しててそれが癖になってるんですかねー。
子供にはそんなこと言わないでって伝えていいと思います。