※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🌈ママ 👨‍👩‍👧‍👦
子育て・グッズ

一緒に考えてくれませんか?ADHDで知的はなく普通級に通う息子1年生がい…

一緒に考えてくれませんか?

ADHDで知的はなく普通級に通う息子1年生がいます。

今日のことなのですが帰る前にお友達とトラブルになり学童に移動しなくてはいけないのに行きたくないとごねたようです...
トラブルの内容は息子が捕まえた虫をお友達が持って帰りたいといい息子が自然に返すと言うのにお友達がそれを許さずに手を押さえられたらしいです...
それで腹が立ってイライラが抑えられずにもう帰りたい学童には行きたくないと教室に留まってしまったらしく先生がお家には誰もいないし学童に移動しないとと説得してくれたけどなかなか気が収まらず...
先生も困ってしまったようで私に電話があり早めに迎えに来れませんか?と言われ早くても30分くらいはかかりますと伝えてから向かってると学童に移動できたと再び連絡がありましたがもうすぐそこまで行っていたので学童に迎えに行きました。

今日はたまたま仕事場が近くてすぐ迎えに行けましたが普段は50分はかかります💦

こういう場合は先生に迎えにいけないと言ってもいいのでしょうか?
今日は1時間ほど早く仕事を切り上げて急いで向かいましたがそうできない場合や迎えに行くのにどうしても職場が遠いので時間がかかる場合もあるし具合が悪い訳じゃないから本当にどうすればいいのやら悩んでしまいます😭

コメント

おばけ

先生の業務が増えるのでこちらが都合つけるしかないかと🥲鍵を持たせておいてどうしても帰りたいときは連絡もらって自力で帰らせるか自分か夫が迎えにいくしかないですよね⋯。

  • 🌈ママ 👨‍👩‍👧‍👦

    🌈ママ 👨‍👩‍👧‍👦


    今回が初めてのことで迎えには行きましたがいつもだとどうしても50分はかかるしどうすれば良いのか悩みました😭

    夫もすぐに仕事を抜けるというのが難しい職場で同じくらいの時間はかかるかなと思います💦

    とりあえず家に向かわせて玄関前で待たせるとかも考えましたが今日は大雨だったのでそれも難しくて😢
    できるだけ早く迎えに行くように努力するようにします!!

    • 2時間前
  • おばけ

    おばけ

    迎えにいけないというのは先生も困るだけなのですぐにお迎えいきますと伝えた上で学校まで50分かかってしまう事実は伝えてもいいと思いますよ!

    • 2時間前
  • 🌈ママ 👨‍👩‍👧‍👦

    🌈ママ 👨‍👩‍👧‍👦


    ありがとうございます😭

    • 2時間前
バナナ🔰

ASDとAD/HDの息子がいます。

担任の先生に普段はお迎えに行くにしても50分はかかってしまう事があると伝えて、保健室で待たせてもらうのは可能なのかを聞いてみてもいいかもしれません。
担任の先生も一緒に待っててあげられればいいんでしょうけど、そうもいかない時もあるかと思います。(職員会議とか)
とにかく今後同じ様な事があった時にどうするかを一緒に考えてもらった方がいいです。
1年生で1人で帰らせるのも心配もあると思います。鍵を持たせて無くされても困りますよね。
うちは怖くて1人で帰らせる事も鍵を持たせることも出来ません💦

かん

体調が悪い場合も含めて…ですが、子供に何かあったら仕事を早退させてもらうしかないかと。
自分が無理なら旦那さんがいるなら旦那さんだったり、頼れる人に頼るしかないと思いますよ。
移動に時間がかかるなら、それは仕方ないのでそのまま伝えて急いで向かう!です。
迎えに行けない!はなしです。
じゃあその間 誰が見るの?って話で、自分がが向かってる間も先生に迷惑を掛けてることを自覚した方がいいです。
放課後の学校も学童も託児所ではないので、本人が学童に行けないなら迎えに行くしかないです。

もし旦那さんもいなくて周りにも頼れない場合…で考えても、子供が体調不良ならお迎えに行きますよね?
それも「行けません」ってなりますか?
子供が周りの子に合わせる事が出来ない場合(学童に行けない等)はお迎え要請があったら(思うところは色々あっても)諦めて仕事を早く切り上げて迎えに行くしかないかと。

ママリ

放課後等デイサービスの利用は考えていませんか?
やっぱり個別の対応は、学童には求められないと思います💦

今回のような個別対応が必要な場面が頻繁になければ、学童一本でもいいと思います!

はじめてのママリ🔰

「迎えに行けない」はなしだと思います🙇‍♀️
電話が来てる時点で、先生では対応出来ない。お迎えに来てもらわないと困る状況。ってことなので、体調不良の時と同じように対応が必要かなと思います💦

どうしても無理で他の家族も対応出来ないなら、鍵を持たせておいて「ランドセルに鍵が入ってるので下校させてください」しかないかなと思います😥

もしくは学童ではなく放デイにするか。デイなら迎えに来た先生になんとかしてもらうのはありだと思います🙇‍♀️
限界はあるかもしれないけど、ある程度の対応はしてもらえるはずです。