
保育園に通わせてパートで働いている母親が、子供の病気で仕事を休んでいたら怒られ、病児保育を利用するよう言われました。辞めるべきか悩んでいます。
1歳、3歳の子がいて4月から保育園に行かせてパートで働いています。5月から働き始めましたが、週一くらい子供の病気で仕事を休んでいたら、今日とうとう休みすぎと怒られてしまいました。
病児保育に預けて仕事にきてほしいと言われました。それが無理なら辞めて欲しいと…。
これが普通なのでしょうか?
子供が病気になったら休めるようにパートにしたのに、このようなことを言われてすごくショックでした。
確かに保育園に行くようになってから病気が増え、最近休みが多く申し訳ないと思っていました。
潔くやめた方が良いのか、病児保育に預けながらまた今の所で頑張るか迷っています…。
- あじさい
コメント

みづき
パートでも普通は休めなくないですか?学校じゃないんですし…。
代わりの人をたてるなりするならまだ分かりますが…。

退会ユーザー
パートですので、どうしてもその会社じゃないと駄目!とかなければ辞められた方がいいかなと思います。
見つけるまでに、何ヶ月もかかりましたか?
自己都合ではなく、会社都合の退職ならば、保育園も無職でも求職中ということで数ヶ月はそのまま預かってもらえると思います。
次に探すときは、週四日とかシフト制とか都合つきやすいところを探すのも手だと思います。フル勤務をやめるとか。。
預けて一年目はかなり休みます。お子さんもどんなに元気でもはじめてはみんなそうです。
しかし、理解がない会社ですね。。
病児保育もすぐには受け入れてもらえないところもしばしばあります。
私は違う仕事でもいいかなと思います。
-
退会ユーザー
勿論、病児保育でやってみたいなら探してみてもいいと思いますよ。
やるだけやっても無理なら、私は止めて次を探して良いと思います。
ただ、次を探すときは必ずそうなるかもしれないということを互いに理解して働き先を見つけると良いと思います。- 6月19日
-
あじさい
ありがとうございます。
後出しで申し訳ないのですが、資格を持っており、今の所は即採用な感じでしたので、転職は困らないと思います。
あと、残念ながら自己退職にされると思います…。
やはり一年はこんな感じなのですね。転職してもまた同じになるかと思うと親としても辛いですね。入れるにしても6時間2000円とかなのですごく悩んでいます…。
3日で返事をくださいと言われていますので、よく考えます。- 6月19日

退会ユーザー
世の中、子育てしてる人に冷たいですよね。少子化になる理由考えろって思いますよね。でも休まれて困るのも事実ですよね。。週何回働いてるんですか?
-
あじさい
ありがとうございます。
産んでからヒシヒシと感じます。大変なのはみんな一緒なんだよ、で片付けられてすごく冷たく感じました。
週5〜6日です。時間は8時半から3時までです。- 6月19日
-
退会ユーザー
週の、出勤を減らす事はできないですかね?ほぼ出勤されてるとどうしてもお子さんの風邪とかと被っちゃいますよね…
- 6月19日
-
あじさい
そうなんです…。保育園から連絡がきたりしたこともあり…。
勤務時間を他の方より減らしていただいてるのもあり、更に減らすのはとても言いづらいです…。せっかくアイディア下さったのに申し訳ありません。- 6月19日
-
退会ユーザー
いえ、主様にしか、分からない事情がありますからね。無理なさらず、責めたりも、せず頑張って下さいね。
- 6月19日

いちご
難しいところですね…。
会社としても、パートさんは決まった時間を決まった人数で回せるから雇っているっていう現状はあると思います。
1人休んでもいいや!っていう余裕がある感じで人を雇うって、結構会社経営上は難しいことだと思います。
そういう意味では、正社員のように有給など福利厚生が整っていて、ある程度長い目で見てもらえる立場よりかは、パートさんの方がいざという時に切られやすい立場って感じではないでしょうか>_<。。
だからってそんな言われ方したら悲しいですけどね。。
病児保育に預ければそれなりのお金が発生してしまうし、兄弟だと病気の移し合いで余計に休む日数も増えたりしがちなので、
病児保育にあずけながらじゃないと続けられない職場ならば、ここは転職をした方が良いかもですね。
この一年を乗り越えれば安定して出勤できるようになって来ると思うので、それまではしんどいですが、
もし働いてみてダメって言われたらまた転職しかないな!っていうくらいの割り切った気持ちで居た方がいちいち傷つかなくていいかもしれませんね。。
-
あじさい
すみません、子供を迎えに行っていました。
ありがとうございます。
病児保育も調べたら一番近くても車で片道20分くらいかかりそうで、、、もう今後子供が病気になっても会社を休めず、病児保育に頼るしかないという状態が怖いです。
理解ある職場を探した方がいい気がしてきました…。- 6月19日

ぴぃ
私が妊娠前に働いていた会社はパートさんに小さい子を持つママさんも在籍しておりました。
保育園だったり小学生だったり様々でしたが、やっぱりたまにお子さんが朝グズって出勤が遅れたり、保育園から体調不良だと連絡が入って早退したり、一週間程看病の為、休まれていた事もありましたが社員は特に大きな文句は言いませんでした☻
面接時に小さい子供が居る事やその上でやむおえず、早退や休みが発生してしまう事を了承した上で採用していたのだとは思いますが…
なんでしょうかねぇ…職場に寄っては凄く家族を大切に考えてくれる会社もあります。(そこは家族思いのいい代表でした^^)
病欠だから本当に仕方ない事なのですが、週1ペースで休まれたらやっぱり会社側としてはちゃんとシフト通り出で仕事をしてくれる人の方がいいと思うのが普通ではないでしょうかねぇ…
私もこれから出産を控えてますし、将来的に子供がある程度成長してきたら間違いなく経験する事だと私も思っています。他人事では無いですよね…
私なら辞めて、面接時にしっかり状況を説明した上で雇ってくれる場所を探しだすと思います‼︎
-
あじさい
ありがとうございます。とてもいい会社ですね。
私も面接時に言ったんですが、残念ながら私は辞めるしかなさそうです。- 6月19日

はじめてのママリ🔰
休めるようにパートにしたってのは、んーと思います
パートも仕事は仕事ですので、、
けどお子さんの事があったら、休まない訳にはいかない事もあるかと思いますし、今の所でどうしても続けたいという思いが強くなければ、他の所へ行くのもいいかもですね
その時事前に面接で、まだ子供も小さいので急遽おやすみ頂く事もあるかもしれない、と伝えそれでもいいよと言ってくれる職場へ行くのはどうですかね?
そんな簡単な事ではないかもしれないですが、その方が安心してというか気兼ねなく働けそうな気もします
-
あじさい
ありがとうございます。
すみません、妊娠前の職場はかなり過酷な勤務だったのに、パートさんは自由に休まれていて、正直パートさんはいてもいなくてもあまりかわらないか、いたら少し楽になるなぁという感じの位置だったので、そのように考えていました。
その内容は今の所でも伝えていたのですが、やすみすぎでだめだったようです…。
一緒に働いている方はとても良い方ばかりなのにもう辞めてしまうのが申し訳ない気持ちもあります。- 6月19日

ママ
休めるようにパート、は違うと思います。そうゆうつもりなら在宅ワークにされては?
休むなら誰かにかわってもらうよう頼んだり、相談はしましたか?
誰かが休めばその分誰かがカバーしないとまわらない職場は沢山あります。
冷たいと思う人もいるかもしれませんが、仕事とはそうゆうもんだと思います。
マザーズワークで、子持ちでも働きやすい職場を紹介してもらっては?そうゆう所ならすくなくとも今の所よりは、急な休みにも対応してくれると思います。
-
あじさい
ありがとうございます。
元々昨年末から私無しの同じ人数のスタッフでずっとやられていて、私が入ってからもやる事がない暇な時間も多いので、私はいてもいなくてもいいのではとよく思っていました。
また就活し直した方がよさそうですね。- 6月19日

えすじふっくさん。
私も子供を保育園に預けて
パートで働いてます!
子供が体調崩すのは家庭内でいくら気をつけていても保育園で貰ってきますよね💦
うちの娘も先週から風邪で保育園無理で病児保育にお世話になりながら働いてましたが病児預けたら余計に体調崩して結果お休みいただいてしまいました...
お大事にねと言ってもらいましたが勿論いい気はしていないと思います。
私もパートでも社員でも社会人というのは変わらないと思います。
なのでお休み後は辛い仕事、キツイ仕事は自ら率先して迷惑かけた方々に行動で返します!!
家計に響かないのなら出勤日数を減らしてみてはいかがですか?
私は週4勤務で半ばに休みをとっています!
やっぱり日数が多いと休んだ時の穴がでかい気がします...
職場はお子さんをお持ちの方が多いですか?
せっかく始めた仕事出来るなら続けたいですよね...😩
-
あじさい
そうですよね…。ただでさえ保育園で病気もらってくるのに、病児保育でもっと具合悪くなりそうで気が進みません。
私も一生懸命働いて返そう!と頑張っていましたが、ダメでした。すでに時間を減らしてもらっているので言いづらいのです…。子供も保育園が疲れるのか、金土に具合が悪くなりやすく、土曜日が特に忙しいのに休みがちだったのが悪かったようです。
職場は年齢層が高く、みなさん中学生や高校生のお子さん、お孫さんがいる方などです。なので、こんなに子供の事で休んでいるのは私だけです。
働くなら病児保育は必須と知り、仕事を辞めるか迷っています…。やっと働き始めてすごく楽しかったのですが、子供を優先したい気持ちがあります。- 6月19日
-
えすじふっくさん。
どんなお仕事ですか?
私は病院勤務なのですがあじさいさんと同じでお子さんが大きい方々が多いですよ!
でもその方もお子さんが小さい時はそうだったと思います!(´∀`)
病児保育も、保育園も職場のところにあるので病児保育後、いつもの保育園に行きたくて大雨の中保育園の入り口でせんせー!せんせー!と泣いていた娘をみて私は今後長く休んで娘に辛い思いをさせるならきっぱり辞めよう!と思ってます(´∀`)
病児保育もいっぱいで預けられない日もありますし、他にみてくれる人もいないので😅
私があじさいさんの立場なら楽しい仕事ならば1度頭を下げて次あれば辞めます!と伝えますかね...
正直この問題はどの仕事でもついてまわると思います😩
本当難しい問題ですよね...🤔- 6月19日
-
あじさい
実は職業は隠そうと思い、少しフェイクを混ぜています。以前登録した時に、私も同じ職業だけど?とバカにしてくるような方がいてとても嫌な思いをして消したことがあります。
職場にあるのはとても良いですね!そんなところばかりだといいのですが…。
こちらで質問するまで、まさか病気の子を預けてまでみなさん働いているとは思ってもみませんでした。世のお母さんがたは本当に凄い頑張ってらっしゃるんですね。
子供を育てながら働きたいと簡単に思っていましたが、それが難しい世の中なのが少し悲しいです。
私は子供がもっと大きくなってから働いた方がいいのかもしれないです。- 6月19日

りか
わたしが産後経験した職場は、子供のことや自分の体調不良で、週一休んでも大丈夫でした。
でも、それはそこそこ大きい会社で、担当にもよると思いますし、そう謳ってるところだったからです💦
大丈夫、というところもありますよ、探し直せるならそれもありだと思います^_^
-
あじさい
とても良い会社ですね。人材が豊富なところで、なおかつ子持ちに優しいところを私も探そうと思います。
次のところではもっと念入りに急なお休みの事を聞いておこうと思います。- 6月19日

ビュフェ
毎日子育てとお仕事と家事と頑張っていらっしゃいますね!
今が保育園入りたてで一番病気しやすい時ですよね😣
職場の方も言いづらいけど、あじさいさんだけを優遇する訳にもいかないから、少し強めに言ったのかもしれませんね。
可能であれば、病児保育やファミサポなどを利用してみたらいかがでしょうか?あじさいさんが頑張って出勤しようとする姿勢が職場に伝われば、また状況も変わってくるかもしれません。
そのうちお子さんも体力がついて、あまり休まなくても大丈夫なようになると思います。
でも、職場との相性もありますから、他がすぐ見つかりそうであれば辞めるのもスッキリしそうですね。

ゆきる
私は週4で働いてますが、
休みの日に小児科や耳鼻科で
薬をもらってきて、服薬させながら、仕事を休まないように
今のところうまくやってます。
週5だったら、働く日数を
減らしてみるのも良いかもですね。
あと、お母さんに構って欲しくて
子どもが体調不良になるというのを知り、子どもに不安にならないように声かけをしたり、ベビーマッサージをしたりしてスキンシップの時間を作るようにしてから
子どもの情緒が安定してきた
ように思います。
職場の理解は大事だと思います。
良い職場に出会えますように。

mama✩"
パートだから休める
このような考え方がそもそも普通じゃないですよね(^^;
お休みいただく時はパートだからこそ代わりの人探さないといけませんし、上司にお休みさせてほしいと伝える時に誠意がないのが伝わってるのではないでしょうか?
どこも同じですよ。
言葉にして教えてくださるだけありがたいと思います。
最初の半年~1年は体調崩しやすいです。
その職場でのキャリアもないのに休ませてくれるのが当たり前は違いますよね(^^;
あじさい
そうですよね、
ありがとうございます。