
❶夜泣きっていつから始まりますか?❷旦那にモヤモヤしたことも書かせてい…
❶夜泣きっていつから始まりますか?
❷旦那にモヤモヤしたことも書かせていただきます。
生後10日の息子は生まれた時からあまり泣かず基本寝ています。入院中も帰宅後も起きてる時間は3.4時間程度で後は寝ています。
夜も3時間おきにケータイでアラームをかけオムツ替えて泣く時もあれば無理やり起こして授乳する時もあります。
今は私もしっかり寝れていていいんですが、旦那の育休1ヶ月が終わった後に始まると…と思うと不安で仕方ないです。実家(車で2時間)に帰りたいとも思いますが旦那は息子の成長が見れないのは嫌だ、寂しい。車で生後1ヶ月の子を乗せて帰るのはかわいそうと思わないのか、息子のことを一番に考えてる発言とは思えないと言われ、私の母に来てもらうことができないのかと帰省には反対。
息子のことを1番に考えているのかと言われると、帰省したいとゆう私の考えは自分のことを1番に考えていたかもしれないです。でも不安な気持ちからこのような考えになるのは仕方ないと思うし、旦那の考えも自分の気持ちを優先しているように思ってしまいモヤモヤしてます。
❶今よく寝る子でも夜泣きで眠ってくれなくなる日が来るのでしょうか?体験談でも統計的な話でもいいので教えてほしいです。
❷私の考えは自分勝手でしょうか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

ばぶん
いや、頼れる場所があるなら頼った方がいいです
あとでストレスのしわよせがくるので
なにも可哀想じゃないですよ
ママさんが潰れちゃうだけなので、実家に帰ってもいいと思います
旦那さんも1ヶ月しか育休ないんですね……寂しいの分かるけど、ママが一番しんどいからなあ。

はじめてのママリ🔰
うちの子たちは3人とも夜泣きないです!
息子さんの事を考えてないとは思わないし、自分勝手とも思わないですが…
1人でできない事じゃないし手かかる子でもなさそうなので、実家に帰らないくてもいいんじゃないかなっておもいます💦

ゆき
夜泣きは、夜通し眠れるようになった月齢から、夜何をしても泣き続けることを言うので、まだいまは夜泣きとは言わないです😌
夜泣きはする子しない子個人差がすごいのでどうなるかはわかりません💦
長男は夜泣きなかったですが、最近昼寝ができない+1日中でかけていた日は夜泣きがあります。
次男は授乳のタイミングでふぇーってかんじで起きますよ😌
だいたい一晩に1回か2回です。
夜泣きというのはまだまだないです。
自分勝手ではないですが、子育ては夫婦でするものなので、もっと旦那さんはママリさんに寄り添って考えるべきだし、ママリさんもモヤモヤしてるだけでなくてもっと建設的なお話ができたらいいと思います😊

ミッツ
①今よく寝てくれていても多かれ少なかれ夜泣きはすると思います。
赤ちゃんは3の倍数の時に化けの皮が剥がれるのと、そもそも夜泣きは脳の発達上必要な現象なんですよ。(理解力記憶力体力などが上がり点と点が線で繋がるような感じ)
生後1か月を過ぎたら3時間ごとなどではなく欲しがったら授乳になるので、より過酷になります。
旦那の言い分は、俺、が主体で俺を大事にしないのは気に食わない、という感情が見えますね。
そもそも退院してすぐ遠方の実家に帰省する人もいるし、生後1か月だろうと一歳過ぎてようと必要があれば2時間くらい平気で移動します。
成長が見れない?寂しい?かわいそう?…初孫生まれたジジイですか?
成長見たいなら育休むしり取ってくるか通えよ。寂しい?知るか。
かわいそう?かわいそうおばさんと同レベルですね。
1番はママがいかにリラックスして育児出来るか、ですよ?

はじめてのママリ🔰
1人目は夜泣きというほど覚えがないです。生後1ヶ月前から夜は寝る子になってましたが、それ以降は割と寝てますね😴
2人目も同じく生後2週間には既に夜は寝る方になってきてますね😊
赤ちゃんによって個人差はあるかと思うので、いつから夜泣きが始まるとか終わるとかはわかりません💦うちの子は今のところないです🍀
帰省はどちらの意見もわかります…って感じですかね😅自分勝手とかではないです。
我が家は夫婦で子育てしたかったし、子供の成長もみたいという夫の意見を取り入れて里帰りしてないです。
早朝出勤だし帰宅も遅く、出勤も時々行かれますが…それでもなんとかなりました😊
夫の育休は今回2人目で上の子をみれる人がいないため初めてとりました✨
入院からの2週間だけですが(笑)
今すでにいっぱいいっぱいで大変というのなら帰省してもいいですし、とりあえずやってみてから考えてもいいと思います😊

はじめてのママリ🔰
上の子は夜泣き無かったです。1ヶ月過ぎたら3時間おきじゃなくて寝てくれるなら寝かせておいて大丈夫なので楽になります。うちは育休とらなかったですが、夜中起きても日中赤ちゃんと一緒にお昼寝してたのでそんなに寝不足で辛いみたいなのも無かったです。
旦那さんこそ自分のことしか考えてないですね。大変なのはママなのでそんなに言うなら仕事始まっても家事は全部よろしくね!夜はミルクにするから対応よろしくね!って約束させます。
ばぶん
ちなみに、うちのこはどれだけミルク増やしても母乳をあげても、間隔は1時間半とかで短いんですが、夜泣きだけはないです💭
まだ新生児なので、色々な感覚が発達してきたら、今よく寝てても起きるようになるとかもありそうです🤔