※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

大人しい男の子を育ててるお母さんいますか?🥲今2歳の息子がいるのですが…

大人しい男の子を育ててるお母さんいますか?🥲
今2歳の息子がいるのですが、周りの子に比べるととても大人しいです。外で走り回ったりしないし、椅子にもじっと座っています。はしゃいだりはもちろんしますが、TPOを弁えてて、親の言うことを聞くというか、困らせることをしないというか…。
男の子で大人しいと、男子の輪の中でやっていけるのかが心配です😭

コメント

ゆか

長男(年長)が穏やかで大人しい子です🙌
0歳児から保育園でお世話になっていますが、女の子と遊ぶことが多くて「まだ相手に合わせて遊ぶことも難しい年齢で女の子と上手に遊べるのは、優しい証拠!」と言われ続けていました😅

年長になって男の子と遊ぶことが増えたようで、言葉遣いは悪くなり急に叩いたりすることも…
違う意味で心配が増えていますが、うちの子は男の子の輪でもうまくやっているようです!

はじめてのママリ🔰

同じ感じの息子がいます☺️出かけるのも大変じゃないタイプです!今4歳ですが男の子らしい遊びとかガオガオーって恐竜の真似して激しく遊んだりはするようになりましたが、どこに行っても比較的お利口さんです✊🏻園では慣れるまで時間かかりましたが、今ではお友達とも遊んだり恐竜ごっことかしてるみたいですよ🫶

ママリ

息子がそんな感じです
争い事は避けて通りたいタイプで、喧嘩になりそうになるとそーっと身を引きます
周りをすごくよく見ていて、小学校に上がってすぐは気を使いすぎて円形できたくらいです💦今は人間関係、ちょっと上手になりました
今でも男の子たちと外で走り回るより、女の子たちとカードゲームとかして遊ぶことが多いみたいです
かと言って男の子たちと仲良くできないわけでもなく、上手にやってるみたいですよ😊

りなな

7歳男の子育ててます!
昔から割とおとなしめで集団検診や病院の待ち時間も結構お利口に待てるタイプです🥹お調子者な面もありますが昔からどちらかと言うと女の子と遊ぶ方が波長が合うみたいで園生活では男の子(特に激しい遊びや意地悪してくる子、やんちゃな子)とは合わない子も多かったみたいでした💦
私も一時期心配でしたが段々年齢を重ねるにつれて男の子の輪にも溶け込んでるように感じます☺️今は低学年なので男女関係なく優しいお友達を好んで仲良くしてるみたいです…!でも園生活では嫌なことを嫌と言えなかったり我慢する傾向が強かったのでお友達に意地悪されても誰にも言えなかったり…そういう問題も正直多々ありました💦

mama

長男がそうです😊
やんちゃとは程遠いとても育てやすい子です。
3歳まで長男に怒ったことありませんでした。
何も危ない事しないし、勝手に1人で走り出す事も一度もなく、病院などでも大人しく静かに座って待っていられるタイプです!
なのでいろんな人に褒められました😊
大人しすぎる訳でもなく、子供なのにTPOがわかっているのか本当に人生何周目?ってくらい育てやすいです!笑
幼稚園入るまで自宅保育でしたが、いま年少で他の男の子と楽しく園庭を駆け回ってますよ!
みんなの輪の中に後から入っていくのは苦手ですが、最初から輪の中にいれば楽しくはしゃいでます!

それに比べて次男は正反対のやんちゃです😅
一瞬目を離しただけでどこかへ消えるし、危ないことは何度注意してもやるし、1歳からずっと怒ってます💦
大人しい長男もやんちゃな次男も、どちらも幼稚園で他のお友達と仲良く遊べてますよ😊