※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

お子さんが繊細で不安感が強く、毎日のように嫌がることが多いと悩んでいます。精神的に疲れており、娘と一緒にいたくない気持ちもあります。どう対処すれば良いでしょうか。

お子さんが幼稚園以上の方で繊細な性格だという方、一緒にいて憂鬱になることありませんか?

娘は聴覚過敏気味で、初めてのことに不安感が強く嫌がりがちです。今日はパラバルーンの花火という技を嫌がってやらなかったと担任から報告がありました。

毎日こういうことを嫌がった、不安がったという話ばかりです。生まれた時からそうでした。私が精神的に疲れてしまい、ホルモンバランスが崩れ気味ということもあるのか体調も悪く鬱気味です。

どうしたらいいんですかね…
最近では娘と一緒にいたくなく、ずっと寝ていたいと思ってしまいます。

コメント

ママリ

息子もかなりの繊細さんです。お気持ちわかります💦

息子も不安感が強く、教室での絵本の読み聞かせのときに怖がってしまってそのシリーズは見ただけで駄目だったり、テレビで戦闘シーンが少し流れるだけで耳をふさいで嫌がることもありました。初めての人や場所が苦手で、基本わたしにべったりです。そのせいか?幼稚園行き渋り3年目です😂

話す内容や行く場所を選ばないとだし、絵本を気軽に買ってあげることもできなくて結構しんどいです💦ですが成長しているのも確かで、怖いものへの対処を日々学んでいるようです☺️
ママリさん本当に毎日お疲れ様です!子育てはノンストップなので難しいかもですが、少しでもママリさんの気持ちが休まる時間をとってほしいと思いました😌