※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

収入が下がることの不安が大きすぎて時短勤務を決断できずにいます😓夫婦…

収入が下がることの不安が大きすぎて時短勤務を決断できずにいます😓

夫婦➕子どもひとり(年長)
現在月手取りが、旦那30万私23万です。
時短にすれば17万になる予定です。
共にボーナスはなしです。
都内ではないですが、都内よりに住んでます。

ママリのお金持ちさんに比べると収入は低いかもしれませんが、これは一般的な収入だと思っているのですが低いですか?

時短勤務に変更したら生活は苦しいでしょうか?
もしもの話しですが、貯金が3000万あれば余裕でしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

地方の田舎ですがボーナスありで同じくらいなのでボーナスなしだと低めかなと思いました💦
けどお子さん1人なら大丈夫な気も、、!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり低い方なんですね😅
    普通かと思ってました💦
    ありがとうございます!

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    実際に貯金3000万以上ありますがママリで質問したとき全然足りないみたいに言われて焦ってます😅

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ママリのみなさんすごいですもんね😓
    でもネットでどのように調べても平均年収もそれほど高くないですし、貯蓄も多くないですし…
    なぜママリにこれほどお金持ちが多いのか不思議です😅

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すごいですよね💦老後資金も最低4000万はないと足りないと言われました💦今の貯金は老後資金として貯めてるわけじゃないのでまだまだ足りないみたいです😅

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

貯金3000万あれば、全然いいと思いますよ☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    貯金がなければ無理ということですかね😅
    ありがとうございます。

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

2000万を投資に回して年利5%で運用できれば、年100万は増えるので年100万貯金できると考えて生活費と教育費と老後資金の折り合いがつけば大丈夫だと思います✨

ママリには収入が月40万で子供2〜3人で貯金が0で、月々の貯金ができない方等もたくさんいるので、貯金3000万あれば富裕層でお金持ちに分類されると思います💪✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    貯金があれば、ですね😅
    ありがとうございます。

    • 1時間前
ままり

生活水準次第だと思います🤔
お子さん1人なら大丈夫だと思いますけどね。
貯金3000万でもあるに越したことはないし、月々回していけるかが大事だと思います。

うちも都内よりで子ども年長と年少です。ボーナスありですが月に慣らすと手取り40-45万で生活水準高くないので生活も苦しく感じないし、貯蓄にも回せてますよ〜

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    生活水準次第ですよね😅

    • 14分前
はじめてのママリ🔰

似たような地域に住んでますが、
私が育休中の現在で月の世帯収入が同じくらい、ボーナスは100万前後で我が家は他に比べて少なめだと思ってました、、
ただ1人なら大丈夫かな?と思いますし貯金があれば尚更問題ないと思います🙂‍↕️
あとは年齢と旦那さんが上がる見込みあれば…って感じですね🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    年収が上がることはほぼないです😓
    少なめなんですね😅
    ありがとうございます!

    • 13分前
はじめてのママリ🔰

ご夫婦の年齢にもよるかなぁと思いました!
若ければまだ給料も上がるでしょうし✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    給料は上がらないです!
    なら、厳しいということですね😅

    • 12分前
はじめてのママリ🔰

時短にすると単純に収入が6万下がるので、貯金が今より毎月6万減ると考えたときに、やっていけそうかとどうかなんじゃないでしょうか🤔

ちなみに、現在時短で今年上の子が小1に上がりましたが、保育園の頃より昼寝もないので早く寝ないと体力が持たないってのと、宿題のサポートに時間がとられ(これはうちの県特有ぽいんですが、2学期からプリントに加えて漢字の書き写しと日記が毎日交互にあり、プリントは学童でできるのですが、漢字と日記は親のサポートがないと難しい⋯)、フルタイムだとキツいなと感じています。
一人っ子で現在年長ということなので、時短の必要があるのもあと数年と考えれば、お金より時間を優先してもいいような気もします。

でも、現在の時間の余裕度やお金の余裕度も家庭で違いますし、子供の体力なども個人差がありますし、一概こうした方がいいとは言えないですよね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    先のことがわからなくて、、
    難しいですね。
    ありがとうございます!

    • 10分前